利用者‐会話:天竺鼠

ウィキペディアから無料の百科事典

人名の表記について先ほど投稿したメッセージを削除します。ご迷惑をおかけしました。--Melckebeke 2009年2月5日 (木) 01:11 (UTC)[返信]

Melckebeke様、初めまして。天竺鼠です。お申し越しの件ですが、私が半角スペースを入れているのは、記事名ではなく、記事中の書き出し部分です。というわけで、これは別に問題なし、ということでよろしいでしょうか?--天竺鼠 2009年2月5日 (木) 13:28 (UTC)[返信]

”『後漢書』巻○×”の表記について[編集]

はじめまして。後漢の人物記事を多く編集されているようですが、参考文献として提示された『後漢書』では”巻○×”の表記は行わないこととなっています(その理由として、例えばhttp://www.shuiren.org/sangoku/gokanjo.htm など)。ご留意下さい。--219.126.201.132 2009年2月15日 (日) 16:00 (UTC)[返信]

御指摘ありがとうございます。『後漢書』につきましては、時間を見て修正していきます。--天竺鼠 2009年2月15日 (日) 16:34 (UTC)[返信]

初版投稿記事の削除依頼について[編集]

こんにちは、S-PAIといいます。首記件ですが、Wikipedia:削除依頼/李heiのように記事名間違いなどで他の方の加筆がないときに削除依頼が必要になりましたら、その記事の先頭に{{sd|初版投稿者依頼}}とするだけで、初版投稿者依頼を理由とした即時削除を依頼することができます。わざわざ通常の削除依頼を手間暇かけて出す必要はありません。また、必要に応じて移動機能を用いた記事名の変更を行うことができますので参考にしてください。それではよきWikipediaライフを。--S-PAI 2009年2月26日 (木) 21:11 (UTC) :S-PAI様、御教示有難うございました。今後は、そのようにいたします。--天竺鼠 2009年2月27日 (金) 15:56 (UTC)[返信]

民国関係人物の記事について[編集]

清末民初の人物項目の精力的な立項作業お疲れ様です。その定義文の中で気になるのが「中華民国時代の○○」という記述です。ご存知の通り中華民国は台湾において現存する政権ですので、中華民国時代と過去のものとして扱うのはいかがなものかと考えています。そこで無難な「清末民初の○○」や「中華民国の○○」を私は採用していますが、できれば中華民国を過去のものとせず、将来編集合戦が惹起される可能性を予め排除した記述をお願いしたいと思います。

それと付け加えれば定義文が長くなる傾向の場合は、Wikipedia:ウィキプロジェクト 中国としてはTemplate:中華圏の人物を使用したいと考えていますので、貴兄にもご協力いただければ幸いです。--Yonoemon 2009年4月1日 (水) 11:12 (UTC)[返信]

Yonoemon様、いつもお世話様になっております。定義文の件につきましては了解いたしました。異論はありませんので、今後はそのようにいたします。Templateについては、もう少し使い方を勉強したいと考えていますが、適宜ご協力できればと思っております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。--天竺鼠 2009年4月2日 (木) 15:49 (UTC)[返信]

民国関係人物の記事についてもう一点です。天竺鼠さんは「民国1年」という記述を使用していますが、日本や台湾では「民国元年」と記述するのが一般的です。今後ご留意いただければ幸いです。--Yonoemon 2009年4月10日 (金) 00:37 (UTC)[返信]

元年表記が通常なのは、もちろん承知しています。しかし、私も以前「元年」と記載したところ、他の編集者の方から何度か「1年」と直されたことがあったため、以後は「1年」での記載のスタイルをとっています。Wikipediaの表記上のルールとして、どちらが正しいのでしょうか?確認が必要ですね。--天竺鼠 2009年4月10日 (金) 14:09 (UTC)[返信]
PJ紀年法では「元年」を採用しており、全ての元号記事で「元年」が採用されているので改めて確認をするまでもないと思われます。--Yonoemon 2009年4月11日 (土) 01:23 (UTC)[返信]
どうやら、Wikipediaで特別に「1年」でなければならない、ということではなさそうなので、今後は「元年」にします。新規記事は「元年」にしますし、これまでの記事は、修正機会ごとに修正します。--天竺鼠 2009年4月11日 (土) 09:56 (UTC)[返信]

江天鈬[編集]

江天鈬ですが「鐸」をあえて異字体の「鈬」にしている特別な意図がありますでしょうか?当時の記録を見ると「鐸」で記載されていますので、常用漢字表に含まれない「鐸」を「鈬」とする必要はないと思われます。もし特別な理由がなければ「江天鐸」に改名いたしますのでご確認をお願いします。--Yonoemon 2009年5月19日 (火) 08:16 (UTC) Yonoemon様、ご指摘ありがとうございます。「鐸」につきましては、記載上「鈬」とどちらが良いか迷ったのですが、簡易な字の方を選んだのです。それ以上の特別な理由はありませんので、改名には異論はございません。よろしくお願いいたします。--天竺鼠 2009年5月19日 (火) 10:57 (UTC)[返信]

莫徳恵[編集]

精力的な民国期人物の項目整備お疲れ様です。日本ではこれまで手軽に検索できる資料が限定的でしたので、非常に有用だと感じています。本日は莫徳恵の記事に中華圏の人物テンプレを貼っていた際に気付きましたことがありご連絡差し上げました。
当該人物を祖籍により新疆出身とカテゴライズされていましたが、祖籍と出身地は明らかに異なります。これを同一視しますと台湾生まれの外省人がその祖籍により浙江省や江蘇省出身とカテゴライズされることになります。できれば祖籍と出身地は明確に区分して記事項目を整備していただければと存じます。たびたび細かい要望でご連絡して申し訳ございませんがよろしくお願いします。--Yonoemon 2009年5月22日 (金) 00:32 (UTC)[返信]

まず、月間感謝賞へ推薦いただきまして有難うございました。これに奢らず精進したいと思います。
さて、莫徳恵の件ですが、もう一度原典(徐友春『民国人物大辞典 増訂版』)を確認しましたが、やはり「吉林双城の人で、・・・新疆に生まれる」と記載されています。そのため、祖籍=吉林双城、出生地=新疆ということで、Category:新疆ウイグル自治区出身の人物への分類で問題ないと思われます。以上、問題なければカテゴリーを戻しますので、よろしくお願いいたします。--天竺鼠 2009年5月22日 (金) 14:28 (UTC)[返信]
こちらでも確認しました。カテゴリー修正しておきます。--Yonoemon 2009年5月22日 (金) 14:41 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

2009年5月の月間感謝賞において、天竺鼠さんへ感謝の言葉が寄せられました:

* Yonoemon ]](口座をお持ちでないようなので、ウィキマネーはなし): 清末民初関連の人物項目の精力的な新規項目作成及び加筆作業に対し。日本ではメジャーとは言えない分野を精力的且つ地道に整備し、当該時期関連記事中の赤リンクの解消に多大な貢献。またスタイル関連での質問事項にも迅速に対応するなど、PJ中国主催者としての感謝も表して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年5月履歴

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年6月6日 (土) 13:08 (UTC)[返信]

陸栄廷、沈鴻英、新桂系について[編集]

天竺鼠さん、こんにちは。現在私は広西をめぐる陸栄廷沈鴻英、新桂系の争いについて確認しているのですが参照している資料(森下修一『国共内戦史』三州書房 1970年12月25日)では陸栄廷、沈鴻英のふたりを直接駆逐したのは新桂系の李宗仁、黄紹竑ということです。しかし、陸栄廷の記事では雰囲気的には新桂系が陸栄廷に勝利し、10月陸栄廷は下野を宣言したように記述され、沈鴻英の記事では沈鴻英が陸栄廷を攻撃して9月に下野させたように記述されています。三つ巴の状態だったのでいろいろあったとは思いますがどうもすっきりしません。どちらについても最後は新桂系が攻撃して駆逐したと理解して問題ないでしょうか?そうであれば沈鴻英が陸栄廷を攻撃したことでバランスが崩れ、そこを新桂系が攻撃したということですね。それでも陸栄廷の下野の時期については疑問が残りますのではっきりしなければとにかく陸栄廷が駆逐されたのは9月であり、その後下野を宣言したと記述を変更してはどうでしょうか。--Sweeper tamonten 2009年7月17日 (金) 07:57 (UTC)[返信]

Sweeper tamonten様、御指摘有難うございます。確かに、この旧広西派(旧桂系)と新広西派(新桂系)の戦いはややこしいところです。私自身の確認や記述が不十分で申し訳なかったのですが、この戦いは、概略、以下のような経緯をたどっています。
(1) まず、沈鴻英と新広西派が事実上連合し、1924年4月、沈は桂林の陸栄廷を包囲。
(2) 6月下旬、手薄になった南寧を新広西派が奪取。
(3) 8月24日、陸は桂林を棄てて全州へ逃れる。沈は、桂林を奪取。
ここまでは、各資料でおおむね一致しています。問題はこの後で、陸の下野宣言の時期につき、9月23日説と10月9日説があるのです。前者は、大勢が決したことを悟った陸が、全州で下野宣言した、ということになります。後者の場合は、9月下旬、沈が全州を攻略し、陸は湖南永州に逃亡し、最終的に陸が下野を宣言、という経過となります。9月23日説をとるのは、李宗一「陸栄廷」『民国人物伝 第1巻』中華書局、1978年;黄秀頴「沈鴻英」『民国人物伝 第7巻』中華書局、1993年。10月9日説をとるのは、莫済杰・陳福林主編 『新桂系史 第1巻』 広西人民出版社、1991年;黄宗炎「陸栄廷」謝本書主編『西南十軍閥』上海人民出版社、1993年です。ただ後者の方が、当時の新聞である『申報』の裏づけがあり、また、黄紹竑の回顧録『五十回憶』も陸の下野を10月としているため、有力と思われます。
以上を踏まえて、(1) 陸栄廷の下野は、沈鴻英と新広西派との挟撃によるもので、最終的には、沈の攻撃に屈した、(2) 陸の下野時期は、有力と見られる10月9日説をとる(ただし、9月23日説にも触れる)、という形で整理・統一することでいかがでしょうか。--天竺鼠 2009年7月17日 (金) 15:50 (UTC) [返信]
天竺鼠さん、詳しい説明に感謝いたします。貴方が示した解決案に賛成します。--Sweeper tamonten 2009年7月18日 (土) 13:13 (UTC)[返信]
了解いただきまして、有難うございます。上記に基づき、陸栄廷沈鴻英の記述を調整しました。--天竺鼠 2009年7月18日 (土) 14:39 (UTC)[返信]

中華民国の行政区画名称[編集]

精力的な民国関連人物の記事への執筆、お疲れ様です。本日はお願い事がありご連絡いたしました。天竺鼠氏が民国関連の人名を整備されていますので、こちらは民国関連の歴史地名を整備しようとこまごまと書いておりますが、整備している中で天竺鼠氏による記事中のリンクが、民国時代の省にリンクしていない例があることに気づきました。注意すべきは遼寧省吉林省だと思いますので、東北三省に関する人名記事にこれらの行政区画をリンクさせる場合は、適切な記事をご選択いただければと存じます(今後は中華民国の全省を整備予定)。また満州国に関与した人物の場合、民国時代と大きく異なる満州国時代の行政区画についてもCategory:満州国の行政区分で整備済ですので、あわせて適切な記事名の選択をしていただければ幸いです。
今後も中華民国関連記事の充実には微力ながらご協力させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。--Yonoemon 2009年7月28日 (火) 04:45 (UTC)[返信]

Yonoemon様、お疲れ様です。省名につきまして了解いたしました。作成済みの記事も含めまして、機会を見て修正を加えるようにいたします。広西チワン族自治区につながっている「広西省」なども修正が必要のようですね。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。--天竺鼠 2009年7月28日 (火) 13:47 (UTC)[返信]
ご協力承諾ありがとうございます。広西省も新規作成対象項目ですね…ただ当時の行政区に関しては各種官報などを確認する必要があるのでなかなか進行しておりませんが、現在調査中の直隷省 (中華民国)河北省 (中華民国)の整理が終わったら広西省に手を出したいと思います。ということで広西省はリダイレクトから独立記事に変更しますので、今後は広西省で記事作成をしていただければ幸いです。--Yonoemon 2009年7月29日 (水) 00:38 (UTC)[返信]
当該記事の扱いははWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分#通史的に記述可能な行政区分にて議論中です。コンセンサスを得るのが先、編集を進めるのは後という最低限のマナーを身につけていただくようお願いします。--Clarin 2009年7月29日 (水) 11:48 (UTC)[返信]
議論中の件ということは、私の方では承知していませんでした。いずれにしましても、リンク先につきましては、状況を見守りながら修正ということにいたします。あくまで個人的見解としましては、少なくとも中華人民共和国行政区画とは明確に名称が異なる省(例:広西省)、すでに消滅した省(例:熱河省)、中華人民共和国時代とは含まれる県級機関数が大きく異なる省などについては、独自記事があるべきだと思いますが。--天竺鼠 2009年7月29日 (水) 16:08 (UTC)[返信]

蘇體仁の記事名について[編集]

中国関連の人名は特別な理由が無い場合は常用漢字の使用が原則でありまた現状でありますが、当該人物の場合のみ旧字体の「體」を使用している理由はなにかあるのでしょうか?記事名の整合性からももし特別な理由がなければ「体」を使用したほうが無難と思われますので改名をお願いしたくご連絡しました。--Yonoemon 2009年7月31日 (金) 01:21 (UTC)[返信]

お疲れ様です。「體」の字が旧字体ということはもちろん承知していましたが、「体」とは原義が異なる漢字らしく、あるいは異体字として使用されてる可能性もあるのではと考えたため、「體」を使ったのです。ただ、これは考えすぎで、やはり旧字体-新字体の関係で問題ないということが分かりました。私のほうで、修正いたします。失礼いたしました。--天竺鼠 2009年7月31日 (金) 11:18 (UTC)[返信]
「体」と「體」は本来字義が異なるので本来は区別すべきでしょうし、それを考慮したという貴殿の思慮深さには敬服するところです。繁体字の世界で「体」を使用していない限りはただ常用漢字という規制がある以上は置換するのが問題が少ないものと思われます。作業空間整備のためのご協力感謝いたします。--Yonoemon 2009年7月31日 (金) 17:34 (UTC)[返信]

お礼[編集]

はじめまして、Y-kwと申します。天竺鼠さんの日々の精力的な編集を、興味深く拝見しております。私の作成した「欧事研究会の人物」へのフォロー、ありがとうございました。心強い限りです。お知恵を拝借する場合もあるかもしれませんが、その際には、よろしくお願いします。取り急ぎ、お礼まで。--Y-kw 2010年4月6日 (火) 17:13 (UTC)[返信]

Y-kw様、はじめまして。書き込みいただきまして、有難うございます。Category:中国同盟会の人物など政治人物について便利なカテゴリーを作成されているようで、こちらこそ心強く思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--天竺鼠 2010年4月6日 (火) 17:27 (UTC)[返信]

Zhang Haipeng.jpg[編集]

Hi from ru-wiki! It seems, that there are some troubles with that image. --Slb nsk 2010年11月2日 (火) 20:20 (UTC)[返信]

Hello Mr.Slb nsk! Sorry, I can't understand what I must add further information or etc on that image. So I delete this image from ru-wiki temporarily. Thank you. --天竺鼠 2010年11月3日 (水) 01:13 (UTC)[返信]
It seems that there were some problems with wiki-servers. Now all things are correct. Thanks for your work! --Slb nsk 2010年11月3日 (水) 06:42 (UTC)[返信]
Thank you Mr. Slb nsk for returning my image! And I tried downsizing that image. Now that image's size from over 700kb to about 90kb. Maybe condition will be OK. --天竺鼠 2010年11月3日 (水) 11:37 (UTC)[返信]

Xue Yue[編集]

Hi again from ru-wiki! Not necessarity to place there a link to commons - that link is already there (in Infobox section) --Slb nsk 2010年11月30日 (火) 18:37 (UTC)[返信]

It was my mistake. Sorry and thanks a lot!-天竺鼠 2010年11月30日 (火) 23:27 (UTC)[返信]


「ファイル:Ding Mocun.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Ding Mocun.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Ding Mocun.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Ding Mocun.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:24 (UTC)[返信]

お願い[編集]

はじめまして、DRKAWAと申します。わたしは、Category:日本の高等教育の教員 、各国のCategory:研究所別の人物などのカテゴリの編集に携わって参りました。現在は、Category:各国の高等教育の教員に力を注いでいます。天竺鼠さんの近現代の中国関係の人物記事のみごとな編集を拝見しました。天竺鼠さんは、(1)中国の近現代史に精通しておられること、(2)中国語などの語学力をお持ちであること、などから(無礼とは思いましたが)このお願いを書くことにしました。ご興味のある範囲で結構ですので、Category:各国の高等教育の教員の編集に、お気の向いた時にお力添えをたまわれば幸いです。このお願いに、失礼があればお許しください。--DRKAWA 2011年3月8日 (火) 08:44 (UTC)[返信]

DRKAWA様、はじめまして。ご依頼の件、非才故にどれだけの協力が可能か分かりませんが、Category:各国の高等教育の教員のカテゴライズ等を進めていきます。今後の人物記事新規作成では判明している範囲でカテゴリーは付与して参りますし、すでに作成済みの人物記事につきましても、気付いた(資料・史料等により判明した)場合は随時付け加えていくつもりです。もし、その他ご要望や疑問点がございましたら、こちらのノートかあるいは個別の記事のノートでお問い合わせいただければ幸いです。取り急ぎ、以上よろしくお願いいたします。--天竺鼠 2011年3月8日 (火) 13:50 (UTC)[返信]
天竺鼠さん、ウィキペディアの編集はボランティアですから、お気の向かれた時に参加して頂けば幸甚です。しかし、中国に関しては分裂の歴史があるため、私の能力では手に負えない問題もでてきます。なにとぞ、よろしくご指導をお願いします。--DRKAWA 2011年3月8日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

邢顒について[編集]

ケイギョウについてですが、リダイレクトを削除する前に刑ギョウからのリンクの修正をお願いできませんか。今回は私がやっておきますが、いつもすぐ気づけるわけではありませんので。ついでですが、すべてカタカナの記事名というのもあまり見たことがないから「刑」の字をあてただけであって、別に書き損じたのではありません。--Igneihsukognas 2011年3月20日 (日) 00:33 (UTC)[返信]

書き込みをありがとうございます。ただ、お申し越しの刑ギョウのリダイレクト削除については、私の方では行っておりません(申請もしていません)。あくまで記事名修正のみです。刑ギョウについても、リンク修正の手間もあること、また、それまでの閲覧者の便も考え、せめてリダイレクトは残すべきと思っていました。これまでも、実は規格内漢字であった記事を当該漢字使用の記事に移す場合は、私はリダイレクト削除につき申請も実施も行っていません。これからも気をつけていきますが、今回の件につきまして、リダイレクト削除は私の方では申請も実施していないことは、どうかご理解いただければ、と思います。--天竺鼠 2011年3月20日 (日) 03:11 (UTC)[返信]

「Category:中華民国の人物」について[編集]

こんにちは。天竺鼠さんの新規作成される人物記事を拝見しています。さて、Category:中華民国の人物について、ノートにおいて議論を提起しました。是非、天竺鼠さんのご意見も聞きたいと思い、書き込みました。よろしくお願いします。--Y-kw 2011年5月20日 (金) 02:23 (UTC)[返信]

閻錫山について[編集]

Himetvと申します。先ほど記事閻錫山で天竺鼠さんの編集を差し戻しましたが、差分のみを見て脚注が二重になっていたことに気づかず、脚注部分を記事中に現れないように編集したと誤認して差し戻してしまいました。申し訳ありませんでした。--Himetv 2012年1月5日 (木) 20:08 (UTC)[返信]

Himetv様、了解いたしました。問題はありませんので、今後ともよろしくお願いいたします。--天竺鼠 2012年1月6日 (金) 18:23 (UTC)[返信]

徐紹禎について[編集]

こんばんは。徐紹禎について、何度も突き返すようで申し訳ないのですが、リンク元の修正を先に済ませていただけないでしょうか。標準名前空間からのリンクは修正する必要があります。また、私は当該記事について何ら知識を持たないので判断しがたいのですが、いくつもリンクが存在するほど頻繁にある書き間違いでしたら、残しておくというのもひとつの手です。--赤の旋律/akasen(talk) 2012年6月17日 (日) 15:54 (UTC)ちょっと修正しました。お恥ずかしい。--赤の旋律/akasen(talk) 2012年6月17日 (日) 18:24 (UTC)[返信]

とりあえずリンクについては全て修正いたしました。今のところ中国側の各辞書や当時の日本の辞書を確認した限りでは同じような誤りは見当たらないのですが、もう少し調査の上で改めて削除を申請するか検討いたします。処理につきお手数となり申し訳ございませんでした。--天竺鼠会話2012年6月17日 (日) 17:39 (UTC)[返信]
別に依頼を出した方が現れたみたいですね。現状、削除でも放置でも問題ないと思いますが、判断はお任せします。--天竺鼠会話2012年6月18日 (月) 12:30 (UTC)[返信]
調査結果を当該ページノートに記載しました。--天竺鼠会話2012年6月19日 (火) 13:00 (UTC)[返信]

王異について[編集]

はじめまして。カテゴリー「三国志の人物」で「リンク修正など」の草取りをしています。 さて、王異のページについてですが、「削除依頼」だったかな? 126.15.67.74さんが出されていますが、どう思いますか?--219.106.112.140 2012年7月29日 (日) 16:30 (UTC)

はじめまして、よろしくお願いいたします。この記事は、現時点ではいったん削除して作り直したほうが無難ではないか、と個人的には思います。記事作成者がリンク先のサイトの執筆者と同一人物であることが立証できれば別ですが、それは困難かも知れません。一応私も途中で当該記事の編集に加わっていますが、最終的に出された結論には従います。--天竺鼠会話2012年7月29日 (日) 17:10 (UTC)[返信]

竹林の七賢について[編集]

こんにちは、DRKAWAです。現在、Category:分野別の学者の各分野ごとのタイムテーブル化を模索しております。ところで、竹林の七賢の人物がCategory:諸子百家の人物の下位カテゴリであるCategory:道家の人物に分類されていますが、中国思想史ではそのような学説が一般的にあるのでしょうか?わたしは全くの門外漢ですが、時代背景・出典書籍などの違いから違和感をおぼえます。この件に関して、ご教示いただければ幸甚です。なにとぞ、よろしくお願いいたします。--DRKAWA会話) 2012年8月29日 (水) 04:42 (UTC)(一部訂正)--DRKAWA会話2012年8月29日 (水) 09:30 (UTC)[返信]

DRKAWA様、お世話になっております。私も門外漢で、そのコメントとして止め置き願いたいのですが、竹林の七賢老荘思想について語り、著作を遺しているとはいえ、彼らを諸子百家の1つである「道家」の人物としてしまうのは定義的に違和感を覚えます。あくまで1つの案ですが、「老荘思想の人物」を「道家の人物」の上位カテゴリに設定し、竹林の七賢の人物は「老荘思想の人物」のカテゴリに直接含めるような形がよろしいかと思われます。--天竺鼠会話2012年8月29日 (水) 12:57 (UTC)[返信]
天竺鼠さん、懇切丁寧なるご教示、ありがとうございました。Category:諸子百家の人物が建て倒れとなっているかたちなので、ご提案を参考にしてカテゴリ体系を工夫してみたいと思います。今後とも、よろしくご指導ください。--DRKAWA会話2012年8月29日 (水) 13:39 (UTC)[返信]

中国の人物の出身地(省)カテゴリの遡及適用について[編集]

こんにちは。竹林の七賢の件ではお世話になりました。中国出身の人物に関して、上記のテーマで議論を提起しました。議論の場所はCategory‐ノート:中国出身の人物です。近代中国の人物記事の編集に実績をお持ちの、天竺鼠さんに意見をいただければ幸甚です。もちろん、単なる傍観でもかまいませんので、議論を注視していただけませんか?なにとぞ、よろしくお願いします。--DRKAWA会話2012年9月3日 (月) 03:37 (UTC)[返信]

Please, help me![編集]

Hi! I'm from Ukraine. I was born in little Ukrainian village uk:Крушинка and I wrote about it article in Wiki. Please, translate it to your language from English. Original is Ukrainian. Thanks! ;-) --Nickispeaki留言) 2014年1月14日 (二) 20:43 (UTC)

Thanks for your work[編集]

本当にありがとうございました!

非常感谢你的努力--126.114.187.253 2023年5月30日 (火) 16:46 (UTC)[返信]