壱岐市立石田小学校

ウィキペディアから無料の百科事典

壱岐市立石田小学校
地図北緯33度44分52.7秒 東経129度45分23.5秒 / 北緯33.747972度 東経129.756528度 / 33.747972; 129.756528座標: 北緯33度44分52.7秒 東経129度45分23.5秒 / 北緯33.747972度 東経129.756528度 / 33.747972; 129.756528
過去の名称 第五大学区第四中学区石田小学校
中等石田小学校
尋常石田小学校
石田尋常小学校
石田尋常高等小学校
石田村国民学校
石田村立石田小学校
石田町立石田小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 壱岐市
設立年月日 1875年明治8年)
共学・別学 男女共学
分校 筒城分教場(1959年独立)
学期 2学期制
学校コード B142210002491 ウィキデータを編集
所在地 811-5215
長崎県壱岐市石田町石田西触1238番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

壱岐市立石田小学校(いきしりつ いしだしょうがっこう, Iki City Ishida Elementary School)は長崎県壱岐市石田町石田西触にある公立小学校。略称は「石田小」。

概要[編集]

歴史
1875年明治8年)に開校した「第五大学区第四中学区石田小学校」を前身とする。2010年平成22年)に創立135年を迎えた。
校章
の花の中央に「小」の文字を置いている。
校歌
作詞は山本文夫、作曲は伊藤英一による。歌詞は2番まである。1番の最初に「石田野(いわたぬ)」、2番の歌詞に校名の「石田」が3ヶ所登場する。
校区
住所表記で、石田町の後に「印通寺浦」、「本村触」、「南触」、「石田西触」、「石田東触」、「池田西触」、「池田仲触」、「池田東触」、「久喜触」、「石田町湯岳興触」、「湯岳射手吉触」が続く地区[1]。中学校区は壱岐市立石田中学校

沿革[編集]

  • 1875年(明治8年)- 龍峰院を仮校舎に「第五大学区第四中学区石田小学校」が開校。
  • 1876年(明治9年)- 筒城小学校[2]が分離・独立。(旧・庄屋を仮校舎)
  • 1878年(明治11年)- 伝記庵を校舎に池田分舎を設置。
  • 1882年(明治15年)- 筒城小学校と池田分舎を統合し、「中等石田小学校」と改称。石田西間に校舎が完成。
  • 1886年(明治19年)- 「尋常石田小学校」に改称。(後に「石田尋常小学校」に改称。)
  • 1893年(明治26年)- 高等科を併置し、「石田尋常高等小学校」に改称。石田神ノ本に校舎を新築。
  • 1901年(明治34年)- 校舎を改築。
  • 1905年(明治38年)- 校友会を創始。
  • 1908年(明治41年)- 西福寺に筒城分教場を設置。後に分教場校舎が完成。
  • 1910年(明治43年)- 第一回学芸会を実施。
  • 1911年(明治44年)- 校地・運動場を拡張。南校舎を増築。
  • 1912年(明治45年)- 第一回石田村市と運動会を併催。
  • 1919年大正8年)- 図書館を新築。
  • 1921年(大正10年)- 保護者会・母子会を創設。
  • 1926年(大正15年)- 校長 藤江徳春が米国視察。
  • 1928年昭和3年)- ラジオを備え付け。石田青少年十字団を結成。
  • 1930年(昭和5年)- 電話を設置。
  • 1931年(昭和6年)- 現在地(杓子松)に校地・運動場を完成。
  • 1933年(昭和8年)- 現在地に校舎が2棟完成し、移転。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「石田村国民学校」と改称。
  • 1943年(昭和18年)- 講堂が完成。熊本記念講堂と命名。
  • 1944年(昭和19年)- 石田村国民学校が移転完了。
  • 1945年(昭和20年)- 米軍機の空爆により、講堂が被弾し、損壊。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制実施)により、「石田村立石田小学校」と改称。
  • 1948年(昭和23年)- 育友会を結成。
  • 1952年(昭和27年)- 6年生の修学旅行を開始。(目的地は福岡方面)
  • 1954年(昭和29年)- 青少年十字団へ加盟。
  • 1958年(昭和33年)- 久喜[3]地区が郷ノ浦町より石田村に編入されたことにより、久喜地区の児童が志原小学校から石田小学校に編入。テレビを購入。
  • 1959年(昭和34年)- 筒城分教場が分離し、石田村立筒城小学校として独立。学びの池・小鳥舎が完成。
  • 1961年(昭和36年)- ミルク給食を開始。湯岳地区の一部が芦辺町より石田村に編入されたことにより、編入地区の児童が那賀小学校から石田小学校に編入。
  • 1962年(昭和37年)- 校地緑化を実施。
  • 1963年(昭和38年)- RKB毎日放送より、テレビ教育研究協力校の委嘱を受ける。講堂の大修理を実施。
  • 1964年(昭和39年)- 村営プールが完成。
  • 1965年(昭和40年)- 校歌を制定。
  • 1966年(昭和41年)- 鉄筋コンクリート造3階建て校舎が完成。NHKラジオ体操会場となる。
  • 1967年(昭和42年)- 完全給食を開始。校舎裏学校園が完成。
  • 1970年(昭和45年)- 熊本利平の胸像を建立。中庭に総合学習園が完成。町制施行により「石田町立石田小学校」に改称。
  • 1971年(昭和46年)- 学校裏山を学習園とする。
  • 1975年(昭和50年)- 創立100周年を記念し、記念大望像が完成。
  • 1977年(昭和52年)- 米飯給食を開始。
  • 1979年(昭和54年)- 校内テレビ設備を完備。
  • 1983年(昭和58年)- 学校情報テレホンサービスを開始。
  • 1985年(昭和60年)- 小学校用小プールが完成。
  • 1986年(昭和61年)- 給食用リフトを設置。講堂に簡易バレーボール設備が完成。
  • 1987年(昭和62年)- 台風12号により講堂が損壊し、解体される。
  • 1989年(平成元年)- 屋内運動場(文化体育館)が完成。校舎裏山に学校園「いわたぬ園(石田園)」を造成。
  • 2004年(平成16年)3月1日 - 町村合併により、「壱岐市立石田小学校」(現校名)に改称。
  • 2011年(平成23年)9月1日 - 壱岐市学校給食センターが勝本町亀石地区に完成したことにより、同センターからの配送方式に変更。

著名な出身者[編集]

  • 熊本利平

アクセス[編集]

最寄りの港
最寄りのバス停(一般路線バス)
最寄りの道路

周辺[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 壱岐市立小・中学校の校区の設定に関する規則 - 壱岐市ウェブサイト
  2. ^ 読みは「つつき」。
  3. ^ 読みは「くき」。

参考文献[編集]

関連[編集]

外部リンク[編集]