大久佐八幡宮
ウィキペディアから無料の百科事典
大久佐八幡宮 | |
---|---|
本殿 | |
所在地 | 愛知県小牧市大字大草字東上(ひがしかみ)2784 |
位置 | 北緯35度17分37.22秒 東経136度59分50.17秒 / 北緯35.2936722度 東経136.9972694度 |
主祭神 | 大鷦鷯命 誉田別命(八幡神) 息長足姫命 |
社格等 | 郷社 |
創建 | 年代不詳 |
別名 | 大久佐神社 |
主な神事 | 初午祭 輪くぐり祭 大草棒の手 |
大久佐八幡宮(おおくさはちまんぐう)は、愛知県小牧市大草(おおくさ)地区[1][2]にある神社(八幡宮)である。
歴史
[編集]創建年代は不詳。社伝によれば、もっとも古い記録は「清和天皇在位の871年の重陽の日(9月9日)に、神輿行列や流鏑馬などが行われた」とある。
16世紀末の豊臣家が権勢を誇った時代に社領の全てを没収され、一時途絶える。
慶長年間(16世紀末 – 17世紀初頭)に、現在の大叢山福厳寺の場所から、現在の場所に移転。社伝によれば移転の際、「旧・社領には榊(さかき)の木を植えた」とある。江戸時代末期の1867年8月に、勅命で神階正一位に任ぜられる。そして第二次世界大戦前の1937年には、旧・社格においての郷社に列せられる。しかし戦後は国家管理から独立し、「宗教法人大久佐八幡宮」と改称。現在に到る。
年表
[編集]- 871年9月9日 - 神輿行列や流鏑馬などが行われる。
- 16世紀末 - 社領の全てを没収され、一時途絶える。
- 16世紀末~17世紀初頭 - 現在の大叢山福厳寺の場所から、現在の場所に移転[3]。
- 1867年8月 - 勅命で神階正一位となる。
- 1937年 - 郷社に列せられる。
- 20世紀後半(戦後) - 「宗教法人大久佐八幡宮」と改称。国家管理から独立。
- 1983年2月17日 - 大草棒の手が、小牧市の指定無形民俗文化財に。
- 1986年 - 拝殿の大規模修繕。
- 2002年4月1日 - 三十六歌仙絵札と奉納札が、小牧市の指定有形民俗文化財に。
祭神
[編集]八幡三神
[編集]境内社
[編集]- 大久佐稲荷大神(稲荷神)
祭事
[編集]所蔵品
[編集]- 三十六歌仙絵札
- 三十六歌仙を描いた絵札。江戸麹町(現在の東京都千代田区)に住む池田屋吉兵衛によって奉納された。本来は36枚あるはずだが、現在は4枚(小野小町、藤原敦忠、遍昭、素性)欠けている。長い間拝殿の壁に風雨にさらされた状態で掛けられていたため、かなり損傷が激しかったため、1986年の拝殿修理の際に取り外され、絵札の写真が掲示されている。
所在地
[編集]交通手段
[編集]周辺
[編集]- 大草川 – 庄内川水系八田川支流[6]
- 生地川(いくじ — ) – 八田川支流
- 大草城(西尾氏)
- 大草観音寺(黃梅山觀音寺)
- 正法軒
- 大叢山福厳寺 – 大草5229・地神山
- JA尾張中央大草支店
- 愛知県道196号神屋味美線
- 簡易郵便局
- 愛知文教大学
- 春日井帝釈天 帝釋山善正寺 – 春日井市大泉寺町290-479。日蓮宗。大泉寺町は池之内金剛山大泉寺のもとの所在地[9][10][11]。
- 下原古窯跡群 – 春日井市東山町平橋
- 松濤山徳泉寺 – 小牧市池之内3177・大谷派
- 桃花台ニュータウン(篠岡丘陵)
- 薬王寺(もとの藥師堂) – 大草1596
- 光明寺(もとの藥師堂) – 野口字惣門72
- 梅檀山香園寺 子安弘法堂(四国霊場第61番札所栴檀山教王院香園寺末) – 野口字惣門2196[12]
- 八幡社
- 北応山関無院 – 野口2376[13][14]
- 小林山祥雲寺 – 林[15]
関連書籍
[編集]脚注
[編集]- ^ 尾張国春日井郡篠木庄(のち名古屋藩領)山岡郷大草村、東春日井郡大草村、篠岡村。大字大草、および大草北、大草太良、大草太良上、大草太良中、大草太良下、大草藤助、大草中、大草南、大草東、大草一色、大草深洞上、大草七重
- ^ 大草中、大草北の附近
- ^ 旧春日部郡大草村の大久佐八幡宮についての一考察
- ^ “大草棒の手”. 小牧市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。
- ^ “三十六歌仙絵札”. 小牧市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。
- ^ 小牧・春日井市を流下する 弥生期・古墳期の八田川流域についての覚書
- ^ 愛知・小牧の大草観音寺に「観音の湯」オープン[リンク切れ]
- ^ “太陽幼稚園概要 - 太陽幼稚園”. 2024年3月1日閲覧。
- ^ “日蓮宗 善正寺”. 2024年3月1日閲覧。
- ^ “春日井帝釈天 善正寺”. 日蓮宗 寺院・団体ページ. 2024年3月1日閲覧。
- ^ 小牧市 池之内の大泉寺と小牧市 林の祥雲寺を訪ねて
- ^ [1][リンク切れ]
- ^ 応仁の乱前後の旧尾張東北部一帯の概観 — 主に現小牧市林・野口・大草等の状況を通して
- ^ “曹洞禅ナビ”. 曹洞禅ナビ. 2024年3月1日閲覧。
- ^ 小牧市 池之内の大泉寺と小牧市 林の祥雲寺を訪ねて