志村年子

ウィキペディアから無料の百科事典

志村 年子
生誕 (1942-01-01) 1942年1月1日(82歳)
出身地 日本の旗 日本 東京都
学歴 桐朋学園大学音楽学部
フランクフルト州立音楽大学
ジャンル クラシック音楽
職業 声楽家メゾソプラノ
オペラ歌手
著名使用楽器
声楽

志村 年子(しむら としこ、1942年1月1日[1] - )は、日本声楽家メゾソプラノ)、オペラ歌手

経歴

[編集]

東京都出身[1]桐朋学園大学音楽学部卒業。畑中良輔、畑中更予、佐々木成子[2]に師事。

フランクフルト州立音楽大学に留学。ゲルトルーデ・ピッツィンガー、オットー・ブラウン[2]に師事。ドイツの国家試験(コンサートエグザメン)に合格し、「最優秀賞」を得て卒業[2]。ドイツ各地で演奏活動を行う。

オペラデビューは1971年(昭和46年)11月7日、11日の二期会 オッフェンバックホフマン物語』アントニアの母の声である[3]。その後、ワーグナーワルキューレ』『さまよえるオランダ人モーツァルト魔笛フンパーディンクヘンゼルとグレーテルヴェルディファルスタッフ』ワーグナー『ジークフリート』など、次々とオペラに出演する。出演したプロダクションの数は、昭和音楽大学オペラ情報センターの記録だけで41を数える[4]。他にも1995年(平成7年)に藤沢市民オペラでのニコライウィンザーの陽気な女房たち』ライヒ夫人[5]、日本人の現代曲でも1996年(平成8年)に水戸芸術館ACM劇場(初演)および東京室内歌劇場原嘉壽子『さんせう太夫』瞽の老婆[6][7]、1999年(平成11年)に新国立劇場で原嘉壽子『罪と罰』母を演じる[8]など、レパートリーは幅広い。元・二期会会員[9]

1977年(昭和52年)にはNHK委嘱のラジオ合唱劇 三木稔『タロウ』母ちゃんを演じている[10]

1989年(平成元年)には團伊玖磨オペラ『ちゃんちき』の渡欧公演に参加し、ブダペストドレスデンなど東欧4か国で演唱した。

コンサートでも、指揮小澤征爾新日本フィルハーモニー交響楽団ベートーヴェン第九』で共演[2]。名古屋ヘンデル協会で『メサイア』を1976年(昭和51年)に指揮:三石精一名古屋フィルハーモニー交響楽団、1977年(昭和52年)に指揮:森正・名古屋フィルハーモニー交響楽団、1979年(昭和54年)に指揮:三石精一・名古屋フィルハーモニー交響楽団のソリスト[11]エルンスト・ヘフリガーとの共演によるバッハマタイ受難曲』『ヨハネ受難曲[2]新星日本交響楽団とは1976年(昭和51年)に『第九』(指揮:山田一雄)1978年(昭和53年)に『第九』(指揮:ハンス・レーヴライン)1980年(昭和55年)にドヴォルザークスターバト・マーテル』(指揮:星出豊)同年にモーツァルト『戴冠式ミサ』(指揮:佐藤功太郎)『第九』(指揮:ハンス・レーヴライン)[12]と共演。1977年(昭和52年)にも『第九』指揮:ルカーチ・エルヴィン、日本フィルハーモニー合唱団、日本フィルハーモニー交響楽団に出演。東京コール・フリーデ演奏会『第九』では、1978年(昭和53年)に日比谷公会堂で指揮:渡辺暁雄・日本フィルハーモニー交響楽団、1995年(平成7年)に東京文化会館で指揮:三石精一・新交響楽団、1996年(平成8年)に東京文化会館で指揮:三石精一・新交響楽団と共演を重ねている[13]。1980年(昭和55年)は埼玉第九で指揮:渡辺暁雄・日本フィルハーモニー交響楽団と共演[14]。1982年(昭和57年)には浜松市民会館で浜松フロイデ合唱団の『第九』(指揮:アントニン・キューネル / 新星日本交響楽団)[15]北日本新聞社と富山県合唱連盟による『第九』に出演[16]。1986年(昭和61年)、1987年(昭和62年)、1988年(昭和63年)、1989年(平成元年)には品川区民管弦楽団の『第九』に連続して出演[17]。1992年(平成4年)には高岡市民音楽祭でのロッシーニスターバト・マーテル[18]でソロを務めている。他にも共演多数。

リサイタルにおいては、1970年(昭和45年)に西ドイツから一時帰国しデビューリサイタルを開く[2]。1978年(昭和53年)に第112回毎日ゾリステンで「志村年子メゾソプラノ独唱会」を開催[19]1988年(昭和63年)に東京音楽大学助教授[20]である夫の志村安英と行った「志村年子が歌うブラームス」、1990年(平成2年)の「2人のマーラー」、1992年(平成4年)の「ちょっとアカデミックに珠玉の歌曲をどうぞ」、2000年(平成12年)には「水戸芸術館開館10周年記念事業シリーズ『日本の歌・この100年』1-3歌曲の流れ-そして現代へ-」[21]への参加などに取り組んでいる。

後進の育成も手掛けており、門下生に渡辺理恵[22]、山口万里子[23]、山﨑淑子[24]、中島麻紀子[25]などがいる。1997年(平成9年)には「第2回梅の里音楽祭&『日本の歌』スプリングセミナー '97」(群馬県榛名町(現:高崎市))[26]講師も担当している。

受賞歴

[編集]

ディスコグラフィー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.511
  2. ^ a b c d e f g 1980プログラム”. 京都混声合唱団. 2021年1月3日閲覧。
  3. ^ ジャック・オッフェンバック, ジュール・バルビエ. “《ホフマン物語》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月2日閲覧。
  4. ^ 検索結果 - 志村年子 | 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター”. opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月3日閲覧。
  5. ^ ウィンザーの陽気な女房たち”. 公益財団法人藤沢市みらい創造財団. 2021年1月3日閲覧。
  6. ^ 作曲家別オペラ上演記録(日本人は3ま1)”. tc5810.fc2web.com. 2021年1月3日閲覧。
  7. ^ 原嘉壽子, 長谷川裕久. “《さんせう太夫》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月3日閲覧。
  8. ^ 罪と罰”. www.nntt.jac.go.jp. 2021年1月3日閲覧。
  9. ^ 「二期会会員」となっている資料が多くみられるが、2021年1月3日現在の二期会アーティスト検索で記載がないため「元」とした。
  10. ^ 三木 稔 作品リスト”. www.m-miki.com. 2021年1月3日閲覧。
  11. ^ 活動報告 - ヘンデル協会”. www.handel.jp. 2021年1月3日閲覧。
  12. ^ 新星日響合唱団 公演記録”. 2021年1月3日閲覧。
  13. ^ Tokyo Chor Friede HomePage”. tcfreede.web.fc2.com. 2021年1月3日閲覧。
  14. ^ 埼玉第九 演奏の記録1980-1984”. saitamadaiku9.sakura.ne.jp. 2021年1月3日閲覧。
  15. ^ フロイデ合唱団の歴史”. 浜松フロイデ合唱団 (2015年7月16日). 2021年1月3日閲覧。
  16. ^ 第九〜歓喜の夕べ〜”. 富山県合唱連盟. 2021年1月3日閲覧。
  17. ^ しなかんホームページ”. www.shinakan.org. 2021年1月3日閲覧。
  18. ^ 市民音楽祭”. www.takaoka-bunka.com. 2021年1月3日閲覧。
  19. ^ 第199回毎日ゾリステン | クラシック・ヨコハマ”. yokohama.mainichi-classic.net. 2021年1月3日閲覧。
  20. ^ 志村安英”. Researchmap. 2021年1月3日閲覧。
  21. ^ 水戸芸術館”. 水戸芸術館. 2021年1月3日閲覧。
  22. ^ 渡辺理恵”. 国際芸術連盟. 2021年1月3日閲覧。
  23. ^ 略歴”. www.mariko-yamaguchi.net. 2021年1月3日閲覧。
  24. ^ 山﨑 淑子|富山県音楽協会”. 富山県音楽協会. 2021年1月3日閲覧。
  25. ^ 中島 麻紀子 (メゾ・ソプラノ)|及川音楽事務所”. oikawa-classic.com. 2021年1月3日閲覧。
  26. ^ 関東”. 一般財団法人 地域創造. 2021年1月3日閲覧。
  27. ^ Wikipedia「ジロー・オペラ賞」項目参照
  28. ^ 残された歌曲 日本の名歌”. CiNii 図書. 2021年1月3日閲覧。
  29. ^ イタリア歌曲集 松本美和子(S) 志村年子(MS) 永田峰雄(T) 谷池重紬子(P) [2CD - CDJournal]”. artist.cdjournal.com. 2021年1月3日閲覧。
  30. ^ オリジナル盤による服部良一全集”. Joshin Web. 2021年1月3日閲覧。

関連項目

[編集]