木田氏
ウィキペディアから無料の百科事典
木田氏(きだし)は、日本の氏族の一つ。主なものに2つの流れがある。
- 藤原北家利仁流河合氏の支流[1]。越前国足羽郡木田(福井県福井市木田)を本貫とした[1]。
- 系統不詳。大隅国姶良郡木田村(鹿児島県姶良市加治木町木田)を本貫とした。
- 清和源氏と称した氏族。尾張国海東郡木田郷(愛知県あま市木田)を本貫とした。
- 清和源氏満政流
八島氏 の支流[1]。美濃国方県郡木田郷(岐阜県岐阜市木田近郊)を本貫とした。下記で述べる。
八島氏支流の木田氏
[編集]平安時代後期に美濃源氏・八島氏の一族である源重長が美濃国方県郡木田郷(岐阜県岐阜市木田付近)に居住し、木田三郎を号したことに始まる[1]。重長の子たちは美濃の源氏として治承・寿永の乱を戦い木田重広やその甥・重兼が討死し[3]、承久の乱では惣領・木田重国とその子・重知をはじめ一族の者が京方に属して討死したが[4]、その後は重知の子・重用(しげもち)が後を継いで中世を通して存続し、嫡宗家は代々「開田氏(改田氏)」とも称した。また、一族から僧となった者には鎌倉の安養院を創建した願行(憲禅)などがあった。
庶流としては、戦国時代に今川氏に仕えた山本氏が木田氏の一族吉野氏の後裔と称したほか、『尊卑分脈』では土岐氏の庶流明智氏の系譜を木田氏に連ねるものともしている。
なお、同じく美濃源氏で平治の乱の後に自害した源光宗(源光保の子)が「木田」を称していたとされる(『尊卑分脈』[5])[6]。
系譜
[編集]美濃木田氏
- 重国より後の嫡流は、代々改田氏(開田氏)を名乗ったが、公式な場では木田氏を名乗った。
源満政 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠重 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定宗 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八島重宗 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重実 | 木田重長 | 重隆 | 重時 | 重親 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
改田重国 | 上有知重清 | 重広 (重寛) | 広賢 (寛賢) | 重賢 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
重知 (重朝) | 木田国知 (国朝) | 木田政知 (政朝) | 吉野重孝 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
重用 | 重泰 | 願行上人 憲禅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
国用 | 木田重光 | 性円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
義重 | 明智光行 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義国 | 光元 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義宗 | 義貞 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義宜 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重正 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
善氏 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重躬 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||