田口大戸

ウィキペディアから無料の百科事典

田口 大戸(たぐち の おおと/おおへ)は、奈良時代貴族。名は大万戸(おおまと)とも記される。官位従五位上上野介

経歴[編集]

天平勝宝7歳(755年防人部領使として防人を率いて下野国から筑紫へ派遣された際に、兵部少輔大伴家持防人歌18首を進上し、うち11首が『万葉集』に採られている。この時の位階正六位上[1]

淳仁朝天平宝字4年(760年従五位下叙爵し、天平宝字6年(762年日向守に任官する。天平宝字7年(763年)、笠不破麻呂と官職を交替し、路野上の後任として兵馬正に遷るが、翌天平宝字8年(764年)正月に上野介として再び地方官に転じたためか、同年9月に発生した藤原仲麻呂の乱での動静は不明。

光仁朝宝亀8年(777年従五位上に至る。

官歴[編集]

注記のないものは『続日本紀』による。

脚注[編集]

  1. ^ a b 『万葉集』巻第二十4383番左注

参考文献[編集]

  • 『萬葉集』(六)完訳日本の古典7、小学館、1987年
  • 『続日本紀』3・5 新日本古典文学大系14・16 岩波書店、1992年、1998年
  • 宇治谷孟『続日本紀 (中)』講談社講談社学術文庫〉、1992年
  • 宇治谷孟『続日本紀 (下)』講談社〈講談社学術文庫〉、1995年