睦
ウィキペディアから無料の百科事典
睦(ぼく)は、漢姓の一つ。
中国の姓
[編集]睦 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 睦 |
簡体字: | 睦 |
拼音: | Mù |
注音符号: | ㄇㄨˋ |
ラテン字: | Mu |
広東語発音: | Muk6 |
上海語発音: | Moh4 |
台湾語白話字: | Bo̍k |
英文: | Mu, Muh[1] |
睦(ぼく、Mù)は、漢姓の一つである。
出自
[編集]筆頭に挙げられるのは、明の陳士元の『姓觿』に拠って、古の帝である栗睦氏(栗陸氏とも称する)の後裔である、というものである[1]。この説は、日中民族科学研究所編 『中国姓氏事典』(1983[1978])でも「上古、栗陸氏の子孫がこの姓を伝えた。」と述べている[2]。次に挙げられているのが、胡姓(西方の異民族由来の姓氏)というもので、『中国姓氏事典』(1983[1978])でも「一説には西方の胡姓であるという。」と言い[2]、『中国姓氏大辞典』(2010)でも「【源出】」の②として挙げられており、こちらでは具体的に「②西胡の姓、『古今姓氏書弁証』に見える。唐の時、涼州の胡の睦伽佗が侵攻をした」と記している。『中国姓氏大辞典』(2010)は更に、特定の民族の姓氏として「【民族】」の欄に「朝鮮族の姓」と記している(→#朝鮮の姓)[1]。
郡望
[編集]分布
[編集]やや幅広く分布しており、おおよそ全国人口の0.0009%を占め、四川省・寧夏回族自治区・吉林省・重慶市の四つの省と自治区と市にこの姓が多く、全国の睦姓人口の約89%を占める[1]。吉林省に多いのは、地理的に朝鮮半島に接しており、歴史的に朝鮮民族が多いためである。現に吉林省には延辺朝鮮族自治州と長白朝鮮族自治県がある。この地域の朝鮮民族の居住については間島を参照。
著名な人物
[編集]朝鮮の姓
[編集]ぼく | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 목 |
漢字: | 睦 |
発音: | モク |
日本語読み: | ぼく |
ローマ字: | Mok |
英語表記: | Mok, Mok, Mock, Mog, Muk, Mork |
睦(ぼく、목: モク)氏は、朝鮮人の姓氏の一つである。2015年、大韓民国統計庁の人口住宅総調査で8,848名と調査され、韓国姓氏人口順位113位である[3]。
文献に伝わる本貫は泗川睦氏を始めとして、水原・南平・慶州・泰仁・桂陽・沃川・全州・多仁(醴泉)の9本があるが、現存する貫郷は泗川睦氏単本である[4]。高麗朝で門下賛成事の睦仁吉・睦忠・睦子安らが栄達していて、朝鮮朝では左議政・右議政に昇った睦来善ら、泗川睦氏は朝鮮時代、科挙及第者132名、文科及第34名を輩出(現在、人口千名あたり及第者数1位の姓氏)、堂上官は21名を輩出することで、もって名門大家の地位を維持していった。
著名な人物
[編集]- 睦徳昌 - 高麗の武臣。
- 睦仁吉 - 高麗の武臣、宰相。
- 睦忠 - 高麗の武臣。
- 睦子安 - 高麗の武臣。
- 睦進恭 - 李氏朝鮮の文臣。
- 睦世秤 - 李氏朝鮮の学者。
- 睦詹 - 李氏朝鮮の文臣。
- 睦叙欽 - 李氏朝鮮の文臣。
- 睦長欽 - 李氏朝鮮の文臣。
- 睦来善 - 李氏朝鮮の文臣。
- 睦行善 - 李氏朝鮮の文臣。
- 睦昌明 - 李氏朝鮮の文臣。
- 睦天成 - 李氏朝鮮の文臣。
- 睦万中 - 李氏朝鮮の文臣。
- 睦虎龍 - 李氏朝鮮の文臣。
- 睦致淑 - 独立運動家。
- 睦堯相 - 韓国の国会議員。
- 睦鎮碩 - 韓国の囲碁棋士。
起源
[編集]睦氏の起源については三説が存在する。
- 最初、睦氏の記録は百済の王族である扶余氏を始め、百済の貴族姓氏に沙氏・燕氏・刕氏・解氏・真氏・国氏・木氏・苩氏などが大姓八族として『隋書』と『新唐書』等に記録されている。倭国の沙至比跪が伽耶を侵攻して加羅国王己本旱岐と息子百久至・阿首至・国沙利・伊羅麻酒・爾汶至らが百済に逃亡するやいなや、木羅斤資が軍隊を率いて出ていって救援した。『日本書紀』の記録に推し量ってみて、睦氏は百済-伽耶の交流が成り立とうとするや、その過程で勢力を伸ばして出てきたものと見えながら、伽耶地方の小国たちが深い連関を結んでいた。泗川は百済に属してから、6世紀の法興王の時期、新羅に征服された地域である。その他に、百済の名のない武将木満致将軍が有名である。百済が滅亡した後、百済の姓氏が消滅させられるか変姓させられた。百済王族である扶余氏は消滅し、扶余徐氏、余氏などに変姓させられ、木氏は睦氏に変姓させられたという。以後、行列と世系が高麗時代以前までは分明でなく、高麗時代、再び政界に登場した睦孝基を始祖とする。
- 泗川睦氏の家乗[* 1]には兄弟の友愛が深く仲睦まじいを意味する「睦」を姓氏として賜ったという兄弟相睦説が伝承される。この説話を間接的に裏付けする古典小説として『睦始竜伝』がある。
- 641年(高句麗の栄留王22年)、栄留王の要請によって唐の八学士である睦沖・洪天河・殷世通・魏齢・房丕・奇牟・吉寧・奉守賢の八名の学者が留学と文化交流のため、高句麗に派遣されたという。以後、淵蓋蘇文の乱により、新羅に身を避けて、泗川地域に世居したという。
しかし、金鎮宇は『韓国人の歴史』(2010)で、睦氏は元来、中国の趙郡(現在の河北省石家荘市)から出世した姓氏であるという説を述べている[4]。この説に従えば、上述の「中国の姓」の#著名な人物として挙げられている睦予が始祖、あるいは係累であることが示唆される。
氏族
[編集]今日、本貫は泗川睦氏が大宗である。泗川睦氏の始祖は高麗の時郎将であった睦孝基である。特に朝鮮中期には多くの人物を輩出した。
氏族(地域) | 創始者 | 人数(2015年)[3] |
---|---|---|
泗門睦氏 | 5 | |
泗州睦氏 | 39 | |
泗川睦氏 | 睦孝基 | 8,713 |
鎮海睦氏 | 25 | |
春川睦氏 | 5 |
人口と割合
[編集]年度 | 人口 | 世帯数 | 順位 | 割合 |
---|---|---|---|---|
1930年 | - | 659世帯 | 250姓中112位 | |
1960年 | 4,167人 | 258姓中113位 | ||
1985年 | 7,088人 | 1,721世帯 | 285姓中114位 | |
2000年 | 8,191人 | 2,493世帯 | 286姓中116位 | |
2015年 | 8,848人[3] | 113位 |
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 袁義達; 邱家儒 (2010) (中国語). 中国姓氏大辞典 (1st ed.). 南昌市: 江西人民出版社. ISBN 978-7-210-04407-9
- 日中民族科学研究所 編『中国姓氏事典』(第2刷(1983年))国書刊行会、1978年。ISBN 978-4336013903。
- (朝鮮語)『한구인의 역사(韓国人の歴史)』(第3刷)図書出版 春秋筆法(도서출판 춘추필법 )、大田、2010年。ISBN 9788996301202。