イトスギ

ウィキペディアから無料の百科事典

イトスギ属
Cupressus sempervirens
ホソイトスギ英語版 Cupressus sempervirens
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 維管束植物 Tracheophyta
: 球果植物門 Pinophyta
: マツ綱 Pinopsida
: マツ目 Pinales
: ヒノキ科 Cupressaceae
亜科 : ヒノキ亜科 Cupressoideae
: イトスギ属 Cupressus
学名
Cupressus
L.
タイプ種
ホソイトスギ英語版 Cupressus sempervirens L.
英名
Cypress

イトスギ(糸杉、学名Cupressus)は、ヒノキ科イトスギ属の総称。サイプレス: Cypress)、セイヨウヒノキ(西洋檜)ともいう。世界中で公園樹や造園樹として重用される。

ヒノキ科の模式であり、ヒノキ科は英語では Cypress family(サイプレス科)と呼ばれる。

形態・生態

[編集]

はあまり広がらずにが高く成長し、非常に細く高い独特の樹冠を形成する。 自然にはヨーロッパ,北アメリカ,アジア等に分布する。

人間との関わり

[編集]

街路樹や公園樹に使われ、イギリスの邸宅ではドアがイトスギで作られる。腐敗しにくいため、建築材、彫刻などに幅広く使用されてきた。きれいな円錐形になるため、クリスマスツリーに使われるが、死の象徴であるため、墓地によく植えられる。観賞用の品種が栽培される。またフラメンコギターには側板裏板にイトスギを使用する。

イエス・キリストが磔にされた十字架は、この木で作られたという伝説がある。ギリシア神話では、美少年キュパリッソスが姿を変えられたのがイトスギだとされる。

花言葉哀悼絶望欧米では上記のキュパリッソスの逸話から、象徴とされる。文化宗教との関係が深く、古代エジプト古代ローマでは神聖な木として崇拝されていたほか、キプロスKypros, : Cyprus)島の語源になったともされている。フィンセント・ファン・ゴッホが好んで絵画の題材に使った。

イトスギは、生命や豊穣のシンボルでもある。死と生の双方にまたがるイトスギの象徴性が意識された作例には、レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』、フラ・アンジェリコの『聖コスマスとダミアンの斬首』、ファン・エイクの『神秘の子羊』、クラーナハの『楽園』などがある[1]

下位分類

[編集]

代表的なとその栽培品種は下記の通りである[4]

交雑種

[編集]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『花と果実の美術館』 2010, p. 148.
  2. ^ 『花と果実の美術館』 2010, p. 147.
  3. ^ 『花と果実の美術館』 2010, p. 149.
  4. ^ 米倉浩司; 梶田忠 (2003-). “BG Plants簡易検索結果表示”. 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList). 千葉大学. 2013年12月6日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 小林頼子『花と果実の美術館 名画の中の植物』八坂書房、2010年。ISBN 978-4-89694-967-4 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]