北橘村

ウィキペディアから無料の百科事典

きたたちばなむら
北橘村
箱田城址
北橘村旗 北橘村章
廃止日 2006年2月20日
廃止理由 新設合併
渋川市、伊香保町小野上村子持村赤城村北橘村渋川市
現在の自治体 渋川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 群馬県
勢多郡
市町村コード 10301-2
面積 18.89 km2
総人口 10,024
(2006年2月1日)
隣接自治体 渋川市、前橋市勢多郡赤城村富士見村北群馬郡子持村吉岡町
村の木 ニッポンタチバナ
村の花 ヒマワリ
北橘村役場
所在地 377-8502
群馬県勢多郡北橘町大字真壁2372番地1(現・渋川市北橘町真壁2372番地1)
北橘村役場(現・渋川市役所北橘総合支所)
座標 北緯36度28分52秒 東経139度02分46秒 / 北緯36.48117度 東経139.04622度 / 36.48117; 139.04622座標: 北緯36度28分52秒 東経139度02分46秒 / 北緯36.48117度 東経139.04622度 / 36.48117; 139.04622
北橘村の県内位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

北橘村(きたたちばなむら)は、群馬県の中央部に存在していた勢多郡の人口約1万のである。

赤城山南西麓に位置し、村の西を流れる利根川を挟み渋川市と相対する。村の最南部の利根川沿いを国道17号が走る。また、最北部には国道353号が通り、共に橋が架けられ渋川市へと通じる。

1889年に当初、南勢多郡北橘村として発足し、1896年に南勢多郡は東群馬郡とともに勢多郡と改められた。2006年2月20日渋川市北群馬郡伊香保町小野上村子持村勢多郡赤城村とともに新設合併し、消滅した。

村名としての「北橘」は、「きたたちばな」と読むが、しばしば「ほっきつ」の読みが使われた。この地名は、明治時代の末に「橘山」(現在の前橋市北西にある小山)を境として橘村を南北をそれぞれ「北橘村」、「南橘村」としたことに始まる(南橘村は、1954年に前橋市に編入されている)。2006年2月20日に市町村合併により渋川市となり、北橘村地域は北橘町(ほっきつまち)として残る。

歴史[編集]

沿革[編集]

経済[編集]

産業[編集]

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば北橘村の篤農家は、「今井善兵衛、小林清三」などである[1]

行政[編集]

  • 村長:木村栄一

地域[編集]

村内の大字[編集]

教育[編集]

交通[編集]

村内を上越線関越自動車道が通過する(いずれも素通り)。

出身・ゆかりのある人物[編集]

名所・旧跡・観光スポット[編集]

参考文献[編集]

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 今井善兵衛著『更生農村 : 北橘村の実情 』日本評論社、昭和10年
  • 今井善一郎著『習俗歳時記』煥乎堂、1975年
  • 今井善一郎著『赤城の神』煥乎堂、1974年
  • 群馬県の廃止市町村一覧
  • 新人物往来社戦史室(編) 『日本陸軍歩兵連隊』 新人物往来社、1991年 ISBN 4-404-01845-2
  • 新人物往来社戦史室(編) 『日本陸軍兵科連隊』 新人物往来社、1994年 ISBN 4-404-02144-5
  • 椎野八束(編) 『日本陸軍機械化部隊総覧』 新人物往来社〈別冊歴史読本〉、1991年。
  • 防衛研修所戦史室 『陸軍軍戦備』 朝雲新聞社〈戦史叢書〉、1979年。
  • 大江志乃夫(編・解説) 『十五年戦争極秘資料集 (9) 支那事変大東亜戦争間動員概史』 不二出版、1988年。
  • 久保村正治 『通信隊戦記』 光人社〈光人社NF文庫〉、2007年。
  • 外山操・森松俊夫(編・著) 『帝国陸軍編制総覧』 芙蓉書房出版、1987年。

脚注[編集]

  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』386頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年4月20日閲覧。

外部リンク[編集]