真田幸専
ウィキペディアから無料の百科事典
時代 | 江戸時代後期 |
---|---|
生誕 | 明和7年(1770年) |
死没 | 文政11年7月27日(1828年8月27日) |
改名 | 順介(幼名)→幸専 |
戒名 | 大暁院殿聖諦一義大居士 |
墓所 | 神奈川県伊勢原市上粕屋 盛徳寺 |
官位 | 従四位下、豊後守、伊豆守、弾正少弼、弾正忠 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家斉 |
藩 | 信濃松代藩主 |
氏族 | 井伊氏→真田氏 |
父母 | 父:井伊直幸、母:坂本氏 養父:真田幸弘 |
兄弟 | 井伊直尚、井伊直寧、井伊直富、井伊直中、井伊直広、幸専、土井利義、井伊直明、井伊直容、井伊直致、俊姫 |
妻 | 正室:三千姫(真田幸弘の娘) |
子 | 養子:幸貫 |
真田 幸専(さなだ ゆきたか)は、信濃松代藩の第7代藩主。近江彦根藩主・井伊直幸の九男。
生涯
[編集]天明5年(1785年)11月4日、4人の男子にいずれも先立たれた第6代藩主・真田幸弘の養子となった。幸弘は、真田一族からでなく幕閣有力者の子弟を養子として迎えることで、幕府との結び付きを強め、財政危機を招く課役を避けようと考え、井伊家から幸専を娘婿として迎え養嗣子としたという。
同年11月15日、将軍・徳川家斉に御目見し、同年12月18日に従五位下豊後守に叙任した。寛政4年(1792年)に松代に入った。寛政10年(1798年)8月21日、養父の隠居により家督を継いだ。この頃、松代藩では財政が極度に悪化していたため、幸専も財政再建を主とした藩政改革を余儀なくされた。しかし幕府から江戸隅田川の工事などを命じられ、さらに財政が逼迫した。
幸専もまた後継者となる男子に恵まれなかった。そのため参勤交代に際して、はじめは柳沢保光の六男・久次郎(後の柳生俊豊)、次いで松平忠馮の次男・政之助(後の井上正廬)を仮養子にした。文化12年(1815年)、松平定信の次男・幸貫を養嗣子として迎えた。文政6年(1823年)8月20日、幸貫に家督を譲って隠居した。文政11年(1828年)7月に江戸藩邸にて逝去、大暁院と号した。享年59。
系譜
[編集]父母
正室
- 三千姫 ー 真田幸弘の娘
養子