高萩市立図書館

ウィキペディアから無料の百科事典

高萩市立図書館
Takahagi City Public Library
施設情報
正式名称 高萩市立図書館
専門分野 総合
事業主体 高萩市
管理運営 高萩市教育委員会
延床面積 1,312.86 m2
開館 1983年(昭和58年)12月
所在地 318-0034
茨城県高萩市高萩8-1
位置 北緯36度42分42.5秒 東経140度42分28.8秒 / 北緯36.711806度 東経140.708000度 / 36.711806; 140.708000座標: 北緯36度42分42.5秒 東経140度42分28.8秒 / 北緯36.711806度 東経140.708000度 / 36.711806; 140.708000
ISIL JP-1000459
統計・組織情報
蔵書数 資料総数113,870冊(点)
開架図書数69,844冊
視聴覚資料615点[1](令和4年3月31日時点)
貸出数 72,442冊(点)[1](令和3年度)
年運営費 32,120千円[1](令和4年度予算)
条例 高萩市立図書館の設置及び管理に関する条例
館長 渡邉 洋二[1]
職員数 9人[1]
公式サイト https://www.lib-takahagi.jp/
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

高萩市立図書館(たかはぎしりつとしょかん)は、茨城県高萩市にある公立図書館図書館建物建築家若山滋の作品で[2]、高萩市歴史民俗資料館が併設されている[3]

概要[編集]

鉄筋コンクリート造地上2階建てで、延床面積1,312.86m2である[4]。広域利用制度の導入により、北茨城市常陸太田市日立市福島県いわき市市民も図書の貸し出しができ、各市の設置する図書館を相互に利用可能である[5]。ただし、これらの市の間で図書館の利用カードは共通化されておらず、また借りた図書館へ返却に行く必要がある[5]

館内[9]
設備
2階 読書コーナー・会議室事務室
1階 一般開架・児童開架・新聞・雑誌・視聴覚ライブラリー・レファレンスコーナー・書庫

歴史[編集]

現市域では、1922年(大正11年)5月5日に当時の松岡村が松岡尋常高等小学校に併設して「松岡村立図書館」を、同年11月25日に当時の松原町が松原尋常高等小学校に併設して「松原町立図書館」を、それぞれ設立した[10]。ただし両館とも現在の高萩市立図書館の前身とはならず、『高萩市史』が発刊された1969年(昭和44年)時点では茨城県立図書館移動図書館と高萩市立松岡中学校へ巡回文庫が設置されているにとどまっていた[11]。『高萩市史』では中央公民館と並んで市立図書館の設置を最大急務として挙げていた[12]

交通[編集]

周辺[編集]

  • 高萩市歴史民俗資料館
  • 高萩市文化会館
  • 高萩市民体育館
  • 高萩市立高萩小学校

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 令和4年度 茨城の図書館 茨城県図書館協会
  2. ^ 名古屋工業大学"若山滋教授"(2012年3月12日閲覧。)
  3. ^ 高萩市観光協会"おすすめ観光コース | 茨城県高萩市観光協会"(2012年3月12日閲覧。)
  4. ^ 茨城県図書館協会 編(2011):14ページ
  5. ^ a b c いわき市立図書館"いわき市と茨城県北4市における図書館の広域利用のご案内"(2012年3月12日閲覧。)
  6. ^ 茨城県立図書館"高萩市/茨城の図書館ガイド"(2012年3月12日閲覧。)
  7. ^ a b 茨城県図書館協会 編(2011):22ページ
  8. ^ 茨城県図書館協会 編(2011):16ページ
  9. ^ 高萩市立図書館"館内案内図"(2012年3月12日閲覧。)
  10. ^ 高萩市史編纂専門委員会 編(1969):134 - 135ページ
  11. ^ 高萩市史編纂専門委員会 編(1969):611ページ
  12. ^ 高萩市史編纂専門委員会 編(1969):612ページ
  13. ^ 高萩市観光協会"高萩市の歴史 | 茨城県高萩市観光協会"(2012年3月12日閲覧。)
  14. ^ a b 茨城県図書館協会 編(2011):4ページ

参考文献[編集]

  • 茨城県図書館協会 編『平成23年度 茨城の図書館』茨城県図書館協会、平成23年8月、71pp.
  • 高萩市史編纂専門委員会 編『高萩市史 下』高萩市役所、昭和44年11月23日、785pp.

関連項目[編集]

広域利用の可能な図書館

外部リンク[編集]