2022年のF1世界選手権

ウィキペディアから無料の百科事典

2022年のFIAフォーミュラ1
世界選手権
前年: 2021 翌年: 2023
一覧: 開催国 | 開催レース
2022年のF1世界選手権においてドライバーズ・チャンピオンとなったマックス・フェルスタッペン

2022年のF1世界選手権は、国際自動車連盟(FIA)フォーミュラ1世界選手権の第73回大会として開催された。

概要[編集]

3月20日に行われたバーレーンGPで開幕した。当初はF1史上最多の全23戦が予定されていたが、2月に発生したロシアのウクライナ侵攻により、9月25日に予定されていたロシアGPは開催中止となった[1]。代替開催はなかったため、2021年と同様に全22戦となり[2]11月20日に行われたアブダビGPにて閉幕した。カタールにてFIFAワールドカップが開催されるため、12月に閉幕した2021年と比べ、36週間で22戦開催という過密日程となった[3]

レギュレーションの変更[編集]

本年の技術規定では、車体が生成する乱気流を削減し、オーバーテイクを促進するため、空力設計に関して大規模な変更が実施された[4][5]。シャシー側のレギュレーションが大幅改定された一方、パワーユニット(PU)については燃料の変更など小規模な変更にとどまった。PUの開発については、後述の通り、申請期限を以てPU関連の開発は凍結され、2025年までは申請された仕様のPUを使用する[6][7]

技術規定[編集]

  • 2022年規定の車両はフロア下に2本のベンチュリ・トンネルを備え、車体底面のグラウンド・エフェクトによって大半のダウンフォースを生成する設計となり、前後ウイングへの空力的な依存度が低下する[5]
  • フロントウイングは大幅に簡略化され、取り付け位置は高くなり、またステーなどを介さずノーズコーンに直接取り付けられる形となる[8]。リアウイングの幅は拡大され、取り付け位置は高くなり、翼端板の上部は削減される[9]
  • バージボードは禁止され、左右のフロントタイヤの上部には乱流を抑制するためのフィンが取り付けられる[8]
  • ブレーキダクトの空力学的部品としての利用は制限される[8]
  • タイヤのホイールサイズは従来の13インチから18インチに変更される[10]
  • サスペンションはフロント・リア共に機械式のみに限られる[11]
  • 2008年以来となるサイドポンツーンへのルーバーの設置が認められる。
  • 車両側で使用する標準パーツは増加している。また、マシンパーツは以下の4つのグループに分けられた。
区分 分類されるパーツ
リステッド・チーム・コンポーネント
(LTC)[12]
全てのチームが製造する必要がある 空力パーツ
サバイバルセル
プライマリーロール構造
フロント・インパクト構造など
スタンダード・サプライ・コンポーネント
(SSC)[13]
FIAが指定したサプライヤーが製造するパーツ 燃料流量計
テレビカメラ
ホイールリム[14]
タイヤなど
トランスファラブル・コンポーネント
(TRC)[15]
他チームから購入することができる リア・インパクト構造
ギアボックス・キャリア
ギアボックス・カセット
クラッチなど
オープンソース・コンポーネント
(OSC)[16]
設計図が公開されているパーツ フロントフロア構造
ペダル
DRSアクチュエーター
ドライブシャフトなど
  • 燃料の成分が変更となり、従来のE5燃料からバイオエタノールの割合が10%へ引き上げられた「E10燃料」へ切り替わる[17]
  • 燃料抜きのマシンの最低重量は798kgへ引き上げられた。当初は43kg増の795kgだったが、FIA、F1、10チームによる最低重量引き上げのための協議の結果、さらに3kg増の798kgとなった[18]
  • PUの開発は今年の申請期限までの開発を以て凍結される[19]。ただし、開発凍結については2段階分けて実施される。MGU-K、ES、CEの3項目に関しては2022年9月1日から開発が凍結される仕組みとなっているが、それ以外のPUに関する項目は2022年3月1日から開発が凍結される。そのため、MGU-K、ES、CEの3項目に関しては開幕戦以降も開発することは可能であり、それらに関する判断は各PUメーカーに委ねられている。また、例外も設けられ、「信頼性、安全性、コスト削減、または最小限の付随的な変更のみを目的とした」変更を認めている。信頼性に関する変更を行う場合、FIAテクニカル部門にて書面で申請し、メーカーは必要に応じて問題が発生しているという明確な証拠を提出したうえで、妥当性を判断するためにFIAは、提出された書面を全メーカーに配布し見解を募り、変更の可否を判断する。それ以外の排気系や各種配線といった細かな調整を行いたい場合、FIAの承認を得た上で「最小限の変更」が認められている。

競技規定[編集]

決勝スタートタイヤの使用義務[編集]

決勝スタートタイヤの使用義務は撤廃され自由選択となる。2014年以来、Q3進出者はQ2でベストタイムを記録したタイヤを決勝のスタート時に使用する義務があったが、以下の理由から撤廃された[20]

  • 上位と下位でタイヤ戦略を分けるのを目的としたルールだったが、速さのあるチームはミディアムタイヤでQ2を通過でき、上位から理想的な戦略でスタートができる有利な立場に立てたため。
  • Q2をぎりぎりで突破したドライバーは、自由選択のタイヤでスタートが出来る6列目のドライバーより不利な立場に陥っていたため。

パルクフェルメ規定の変更[編集]

競技規則によりFP1開始前に行われる車検時のラジエーターを除くボディワークが“リファレンス・スペック”となり、FP3開始前にはその状態へ戻さなければならなかったが[21]第10戦イギリスGP以降は、パルクフェルメ中のPUコンポーネントの交換の許可や、PUコンポーネントが損傷・故障した場合の一時的な修復するための規定が設けられた[22]

スプリント[編集]

スプリント予選レースは2022年から以下の内容に変わり、スプリントは第4戦エミリア・ロマーニャGP、第11戦オーストリアGP、第21戦サンパウロGPの3戦で行われた[23]

  • スプリント予選レースの正式名称は「スプリント」となる。
  • 授与されるポイントはトップ3からトップ8までに拡大する。
  • 実施される各グランプリのポールポジションは、金曜日の予選での最速ドライバーに与えられる。

途中終了レースのポイントシステム[編集]

2021年ベルギーGPでの批判を受け、レースが中断終了した場合の短縮レースでのポイント配分が変更されたが[24]、3月に一部修正された[25][注 1]

従来はレース距離の75%以上でフルポイント、2周以上75%未満でハーフポイント、2周未満はノーポイントだった。2022年のレギュレーション改正により、レースが中断し再開されず途中終了した場合、ラップリーダーがSCやVSCの介入なしに2周を周回していなければポイントは与えられない。また、与えられるポイントはラップリーダーが消化したレース距離の割合に応じて変更される。さらにファステストラップを記録したドライバーに与えられる1ポイントについても、ラップリーダーの周回数が予定の50%未満の場合は付与されない[注 2]。レース距離が規定周回数の75%以上を消化した場合は従来のままフルポイントが与えられる。

順位 途中終了したレースの消化距離の割合
75%以上
(フルポイント)
50%以上
75%未満
25%以上
50%未満
2周以上
25%未満
2周未満
 1位  25 19 13 6 0
 2位  18 14 10 4
 3位  15 12 8 3
 4位  12 10 6 2
 5位  10 8 5 1
 6位  8 6 4 0
 7位  6 4 3
 8位  4 3 2
 9位  2 2 1
 10位  1 1 0
 FL  1 1 0

レース距離75%未満かつ、赤旗終了(レース中断のまま終了)ではないという条件に対する規則の記載はないため、チェッカーフラッグが振られた(レース終了の合図)時点でラップリーダーの周回数に関係なくフルポイントが与えられる[26][注 3]

タイムスケジュール[編集]

  • 関係者の負担軽減を目的に木曜日の公式記者会見が廃止され、金曜日の午前中にドライバー会見が行われる。FP1とFP2は共に午後に実施する。例外的に木曜日にFP1,2を行っていたモナコグランプリも同様のスケジュールとなる[27][28]。しかし、個別のメディア対応等のため、前年同様木曜日時点でドライバーがサーキット入りする状況が続いていたため、第10戦イギリスGP以降のドライバー会見は木曜日の開催に戻された[22]
  • 金曜日のFP1開始前に「プレイベント・カー・ディスプレイ」として、各チームが2台のマシンを1時間ガレージ外で展示することが義務付けられた。展示されるマシンはFP1出走用に完成された状態でなくてはならない。また予選終了後にも「ポストクオリファイング・カー・ディスプレイ」が行われ、レースディレクター等から指定された5チームの技術者がメディアに対して、マシンに施された主要アップデートについて説明すること(最低10分間)が義務付けられる[29]

ギアボックスの基数制限[編集]

  • ギアボックスについては前年まで6戦連続の使用を義務付けられ、違反した場合は5グリッドの降格ペナルティが科せられていた。しかし、前戦をリタイアで終えた場合はペナルティを科されずに交換が可能となっており、入賞が見込めない状況となったところで意図的にリタイアを選択してペナルティを回避するケースがあったことから、本年からPUと同様に年間の基数制限コンポーネントに含まれることになった。ギアボックスのコンポーネントは以下の2つに分けられ、両者とも年間のレース数が23戦以下の場合は4基、24戦以上の場合は5基が上限とされ、超過した場合はそれぞれ5グリッドの降格ペナルティが科せられる[30]
    • ギアボックス・ケース及びカセット (GBX-C & C)
    • 駆動部品、ギアチェンジ、補助部品 (GBX-DL)

その他[編集]

  • 2019年まではグランプリでの各ドライバーのタイヤセットの配分を選択できたが、2020年はピレリ側の要請で新型コロナウイルス感染拡大に伴うカレンダー変更への対応のため、各ドライバーのタイヤ選択制は廃止され、全員に同じ内訳で支給される固定割り当て制となり[31]、2021年もその方針が継続されていた。ただし、今季に関しては、ピレリの判断ではなく、参戦チーム側から18インチ導入の影響もあり、固定割り当て制の継続を求める要請があっため、今季も原則として1台毎にハード2セット、ミディアム3セット、ソフト8セット支給で統一された[32]
  • セーフティカー導入時のルールの一部文言が変更され、周回遅れの車が追い越し可能となるメッセージが全競技者に送られた場合、全ての周回遅れの車両がリードラップの車両とセーフティカーを追い越さなければならない[18][注 4]
  • 金曜フリープラクティス1でのルーキーの走行義務が年間2回課せられた[33]
  • 風洞実験と数値流体力学(CFD)システムの利用制限が強化され、1〜6月までは前年の選手権のランキングに従って基本数値から以下のように定められた[34][35]
コンストラクター 空力テストの許容量
メルセデス 70%
レッドブル 75%
フェラーリ 80%
マクラーレン 85%
アルピーヌ 90%
アルファタウリ 95%
アストンマーティン 100%
ウィリアムズ 105%
アルファロメオ 110%
ハース 115%

参戦チーム・ドライバー[編集]

エントリーリスト[編集]

エントラント コンストラクター シャシー パワーユニット タイヤ カーナンバードライバー 出走記録
 R  : リザーブドライバー
 T  : テストドライバー
 D  : 開発ドライバー
 R  : ルーキードライバー
ドイツの旗 メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム メルセデス F1 W13 E Performance メルセデス
M13 E Performance
P 63 イギリスの旗 ジョージ・ラッセル[37] 全戦
 R  R  オランダの旗 ニック・デ・フリース[38][39]
44 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン[40] 全戦
オーストリアの旗 オラクル・レッドブル・レーシング[41][42] レッドブル-RBPT RB18[42] レッドブル・パワートレインズ
RBPTH001[43][44]
P 1 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン[45][36] 全戦
 R  R  ニュージーランドの旗 リアム・ローソン[46]
11 メキシコの旗 セルジオ・ペレス[47] 全戦
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ[48] フェラーリ F1-75 フェラーリ
066/7
P 16 モナコの旗 シャルル・ルクレール[49] 全戦
 R  イタリアの旗 アントニオ・ジョヴィナッツィ[50]
 R  ドイツの旗 ミック・シューマッハ[50]
 T  R  イスラエルの旗 ロバート・シュワルツマン[38][51]
55 スペインの旗 カルロス・サインツ[52] 全戦
イギリスの旗 マクラーレンF1チーム マクラーレン-メルセデス MCL36 メルセデス
M13 E Performance
P 3 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド[53] 全戦
 T  R  アメリカ合衆国の旗 コルトン・ハータ[54]
 R  メキシコの旗 パトリシオ・オワード[38][55]
 T  スペインの旗 アレックス・パロウ[55]
4 イギリスの旗 ランド・ノリス[56] 全戦
フランスの旗 BWT・アルピーヌF1チーム[57] アルピーヌ-ルノー A522 ルノー
E-Tech RE22[58]
P 14 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ[59] 全戦
 R  R  オーストラリアの旗 オスカー・ピアストリ[60]
 T  オーストラリアの旗 ジャック・ドゥーハン[61]
31 フランスの旗 エステバン・オコン[62] 全戦
イタリアの旗 スクーデリア・アルファタウリ[41] アルファタウリ-RBPT AT03 レッドブル・パワートレインズ
RBPTH001[43][44]
P 10 フランスの旗 ピエール・ガスリー[63] 全戦
 R  ニュージーランドの旗 リアム・ローソン[38][64]
22 日本の旗 角田裕毅[63] 全戦
イギリスの旗 アストンマーティン・アラムココグニザント・フォーミュラワン・チーム[65] アストンマーティン・アラムコ-メルセデス AMR22 メルセデス
M13 E Performance
P 18 カナダの旗 ランス・ストロール[66] 全戦
 R  ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ[67]
 T  R  オランダの旗 ニック・デ・フリース[38][68]
 R  ブラジルの旗 フェリペ・ドルゴヴィッチ[69]
5 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル[66] 3-22
27 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ[70] 1-2
イギリスの旗 ウィリアムズ・レーシング ウィリアムズ-メルセデス FW44[71] メルセデス
M13 E Performance
P 23 タイ王国の旗 アレクサンダー・アルボン[72] 1-15,17-22
 R  アメリカ合衆国の旗 ローガン・サージェント[38][73]
 T  R  オランダの旗 ニック・デ・フリース[38][74]
45 オランダの旗 ニック・デ・フリース 16
6 カナダの旗 ニコラス・ラティフィ[72] 全戦
スイスの旗 アルファロメオF1チーム・オーレン[75] アルファロメオ-フェラーリ C42 フェラーリ
066/7
P 77 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス[76] 全戦
 R  ポーランドの旗 ロバート・クビサ[77]
 R  フランスの旗 テオ・プルシェール[38][78]
24 中華人民共和国の旗 周冠宇[79][80] 全戦
アメリカ合衆国の旗 ハースF1チーム[81] ハース-フェラーリ VF-22 フェラーリ
066/7
P 20 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン[82] 全戦
 R  ブラジルの旗 ピエトロ・フィッティパルディ[83][84]
 R  T  イタリアの旗 アントニオ・ジョヴィナッツィ[85]
47 ドイツの旗 ミック・シューマッハ [86] 全戦
  • 公式のエントリーリストの更新日は2022年3月10日[87][75]

チーム名・ドライバーの変更[編集]

チーム名の変更[編集]

  • レッドブル:ホンダがF1から撤退したこと、及びタイトルスポンサーにオラクルが就いたことにより、「オラクル・レッドブル・レーシング」へ変更した[41]
  • アルピーヌ:タイトルスポンサーにBWTが就いたことにより、「BWT・アルピーヌF1チーム」へ変更した[57]
  • アストンマーティンアラムコと長期的な戦略的パートナーシップを結んだことにより、「アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム」へ変更した[65]
  • アルファロメオ:「アルファロメオ・レーシング・オーレン」から「アルファロメオF1チーム・オーレン」へ変更した[75]
  • ハース:2月下旬に勃発したロシアによるウクライナ侵攻により、タイトルスポンサーのウラルカリとの契約を解消した[81]

ドライバーの変更[編集]

開幕前
開幕後
シーズン終了後
セバスチャン・ベッテル
7月28日、今シーズン限りで引退することを自身のInstagramにて発表した[93]
フェルナンド・アロンソ
8月1日、引退を発表したベッテルの後任として、アストンマーティンは2023年から加入し複数年契約したことを発表した[94]
ダニエル・リカルド
8月25日マクラーレンと2023年末までの契約だったが、双方合意のもと2022年を以て終了すると発表された[95]11月23日レッドブルにてサードドライバーを務めることが発表され、5年ぶりに古巣へ復帰する[96]
ピエール・ガスリー
6月24日、2023年もアルファタウリから参戦することが発表されたが[97]、8月にオスカー・ピアストリアルピーヌの契約の騒動から、アルピーヌヘの移籍の噂が浮上した[98]。当初はレッドブル側が否定したものの、10月8日にアルピーヌより2023年から複数年契約をしたことが発表された[99]
ニコラス・ラティフィ
9月27日、今シーズンをもってチームから離脱することが発表された[100]11月21日、後任にはローガン・サージェントを起用すると発表された[101]
ミック・シューマッハ
11月17日、今シーズンをもってチームから離脱することと後任にニコ・ヒュルケンベルグを起用することをハースが発表した。12月15日、2023年からリザーブドライバーとして加入することがメルセデスより発表された[102]

フリープラクティスドライバー[編集]

今シーズン以降F1チームには、レース出場が2回以下のルーキーを金曜日のFP1で走行させる義務が年間2回課せられている[38]。ルーキーには過去に出走2回以下の新規レギュラードライバーも含まれる。

コンストラクター カーナンバードライバー 出走記録
メルセデス 19 オランダの旗 ニック・デ・フリース 12,20
レッドブル 36 エストニアの旗 ユーリ・ビップス 6
ニュージーランドの旗 リアム・ローソン 22
フェラーリ 39 イスラエルの旗 ロバート・シュワルツマン 19,22
マクラーレン 28 スペインの旗 アレックス・パロウ 19
メキシコの旗 パトリシオ・オワード 22
アルピーヌ 82 オーストラリアの旗 ジャック・ドゥーハン 20,22
アルファタウリ 40 ニュージーランドの旗 リアム・ローソン 14,20
アストンマーティン 34 オランダの旗 ニック・デ・フリース 16
ブラジルの旗 フェリペ・ドルゴヴィッチ 22
ウィリアムズ 45 オランダの旗 ニック・デ・フリース 6
アメリカ合衆国の旗 ローガン・サージェント 19-22
アルファロメオ[注 5] 88 ポーランドの旗 ロバート・クビサ[注 6] 6,12-13,22
98 フランスの旗 テオ・プルシェール 19
ハース 99 イタリアの旗 アントニオ・ジョヴィナッツィ[注 7] 16,19
51 ブラジルの旗 ピエトロ・フィッティパルディ 20,22

開催地[編集]

第17戦として予定されていたロシアGPは、2月下旬のロシアのウクライナ侵攻を受け、2月24日の会議と3月1日の世界モータースポーツ評議会の臨時会合を経て、不可抗力を理由に開催中止となった[103][104]。ロシアGP開催中止の発表以降も年間23戦という開催スケジュールを保持するための代替開催は検討され、カタール、シンガポール[注 8]、バーレーンのアウター・トラック[注 9]が候補とされていた[105]。しかし、F1は5月18日にロジスティクスの面から代替開催を断念し、年間22戦の開催スケジュールとなることを正式に発表した[106][107]

開催予定のグランプリ[108]
ラウンド レース名称 グランプリ サーキット 周回数 都市 開催日
1 バーレーンの旗 Gulf Air Bahrain Grand Prix バーレーンGP バーレーン・インターナショナル・サーキット
57
サヒール 3月20日
2 サウジアラビアの旗 Stc Saudi Arabian Grand Prix サウジアラビアGP ジッダ市街地コース
50
ジッダ 3月27日
3 オーストラリアの旗 Heineken Australian Grand Prix オーストラリアGP アルバート・パーク・サーキット
58
メルボルン 4月10日
4 エミリア=ロマーニャ州の旗 Rolex Gran Premio del Made in Italy E dell'Emilia-Romagna エミリア・ロマーニャGP イモラ・サーキット
63
イモラ 4月24日S
5 アメリカ合衆国の旗 Crypto.com Miami Grand Prix マイアミGP マイアミ・インターナショナル・オートドローム
57
マイアミガーデンズ 5月8日
6 スペインの旗 Pirelli Gran Premio de España スペインGP カタロニア・サーキット
66
ムンマロー英語版 5月22日
7 モナコの旗 Grand Prix de Monaco モナコGP モンテカルロ市街地コース
78
モンテカルロ 5月29日
8 アゼルバイジャンの旗 Azerbaijan Grand Prix アゼルバイジャンGP バクー市街地コース
51
バクー 6月12日
9 カナダの旗 Aws Grand Prix du Canada カナダGP ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット
70
モントリオール 6月19日
10 イギリスの旗 Lenovo British Grand Prix イギリスGP シルバーストン・サーキット
52
シルバーストン 7月3日
11 オーストリアの旗 Rolex Grosser Preis von Österreich オーストリアGP レッドブル・リンク
71
シュピールベルク 7月10日S
12 フランスの旗 Lenovo Grand Prix de France フランスGP ポール・リカール・サーキット
53
ル・カステレ英語版 7月24日
13 ハンガリーの旗 Aramco Magyar Nagydíj ハンガリーGP ハンガロリンク
70
モジョロード英語版 7月31日
14 ベルギーの旗 Rolex Belgian Grand Prix ベルギーGP スパ・フランコルシャン
44
スパ 8月28日
15 オランダの旗 Heineken Dutch Grand Prix オランダGP ザントフォールト・サーキット
72
ザントフォールト英語版 9月4日
16 イタリアの旗 Pirelli Gran Premio d'Italia イタリアGP モンツァ・サーキット
53
モンツァ 9月11日
17 シンガポールの旗 Singapore Airlines Singapore Grand Prix シンガポールGP シンガポール市街地コース
61
シンガポール 10月2日
18 日本の旗 Honda Japanese Grand Prix 日本GP 鈴鹿サーキット
53
鈴鹿 10月9日
19 アメリカ合衆国の旗 Aramco United States Grand Prix アメリカGP サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
56
オースティン 10月23日
20 メキシコの旗 Gran Premio de La Ciudad de México メキシコシティGP エルマノス・ロドリゲス・サーキット
71
メキシコシティ 10月30日
21 ブラジルの旗 Heineken Grande Prêmio de São Paulo サンパウロGP インテルラゴス・サーキット
71
サンパウロ 11月13日S
22 アラブ首長国連邦の旗 Etihad Airways Abu Dhabi Grand Prix アブダビGP ヤス・マリーナ・サーキット
58
アブダビ 11月20日
  • Sスプリント(決勝前日実施) - 第4戦エミリア・ロマーニャGP(全21周)、第11戦オーストリアGP(全23周)、第21戦サンパウロGP(全24周)
中止が決定したグランプリ
レース名称 グランプリ サーキット 都市 当初の決勝開催日 注記
ロシアの旗 Vtb Russian Grand Prix ロシアGP ソチ・オートドローム ソチ 9月25日 [104]

シーズン結果[編集]

レース[編集]

Rd. グランプリ ポールポジション ファステストラップ 優勝者 コンストラクター ドライバー・オブ・ザ・デイ 詳細
1 バーレーンの旗 バーレーンGP モナコの旗 シャルル・ルクレール モナコの旗 シャルル・ルクレール モナコの旗 シャルル・ルクレール イタリアの旗 フェラーリ モナコの旗 シャルル・ルクレール 詳細
2 サウジアラビアの旗 サウジアラビアGP メキシコの旗 セルジオ・ペレス モナコの旗 シャルル・ルクレール オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT モナコの旗 シャルル・ルクレール 詳細
3 オーストラリアの旗 オーストラリアGP モナコの旗 シャルル・ルクレール モナコの旗 シャルル・ルクレール モナコの旗 シャルル・ルクレール イタリアの旗 フェラーリ モナコの旗 シャルル・ルクレール 詳細
4
Sprint
エミリア=ロマーニャ州の旗 エミリア・ロマーニャGP オランダの旗 マックス・フェルスタッペン メキシコの旗 セルジオ・ペレス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT
( - )
詳細
4
Race
( - )
オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT オランダの旗 マックス・フェルスタッペン
5 アメリカ合衆国の旗 マイアミGP モナコの旗 シャルル・ルクレール オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
6 スペインの旗 スペインGP モナコの旗 シャルル・ルクレール メキシコの旗 セルジオ・ペレス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 詳細
7 モナコの旗 モナコGP モナコの旗 シャルル・ルクレール イギリスの旗 ランド・ノリス メキシコの旗 セルジオ・ペレス オーストリアの旗 レッドブル-RBPT メキシコの旗 セルジオ・ペレス 詳細
8 アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャンGP モナコの旗 シャルル・ルクレール メキシコの旗 セルジオ・ペレス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 詳細
9 カナダの旗 カナダGP オランダの旗 マックス・フェルスタッペン スペインの旗 カルロス・サインツ オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT モナコの旗 シャルル・ルクレール 詳細
10 イギリスの旗 イギリスGP スペインの旗 カルロス・サインツ イギリスの旗 ルイス・ハミルトン スペインの旗 カルロス・サインツ イタリアの旗 フェラーリ メキシコの旗 セルジオ・ペレス 詳細
11
Sprint
オーストリアの旗 オーストリアGP オランダの旗 マックス・フェルスタッペン モナコの旗 シャルル・ルクレール オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT
( - )
詳細
11
Race
( - )
オランダの旗 マックス・フェルスタッペン モナコの旗 シャルル・ルクレール イタリアの旗 フェラーリ ドイツの旗 ミック・シューマッハ
12 フランスの旗 フランスGP モナコの旗 シャルル・ルクレール スペインの旗 カルロス・サインツ オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT スペインの旗 カルロス・サインツ 詳細
13 ハンガリーの旗 ハンガリーGP イギリスの旗 ジョージ・ラッセル イギリスの旗 ルイス・ハミルトン オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
14 ベルギーの旗 ベルギーGP スペインの旗 カルロス・サインツ オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
15 オランダの旗 オランダGP オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 詳細
16 イタリアの旗 イタリアGP モナコの旗 シャルル・ルクレール メキシコの旗 セルジオ・ペレス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT オランダの旗 ニック・デ・フリース 詳細
17 シンガポールの旗 シンガポールGP モナコの旗 シャルル・ルクレール イギリスの旗 ジョージ・ラッセル メキシコの旗 セルジオ・ペレス オーストリアの旗 レッドブル-RBPT メキシコの旗 セルジオ・ペレス 詳細
18 日本の旗 日本GP オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 中華人民共和国の旗 周冠宇 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 詳細
19 アメリカ合衆国の旗 アメリカGP スペインの旗 カルロス・サインツ イギリスの旗 ジョージ・ラッセル オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 詳細
20 メキシコの旗 メキシコシティGP オランダの旗 マックス・フェルスタッペン イギリスの旗 ジョージ・ラッセル オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド 詳細
21
Sprint
ブラジルの旗 サンパウロGP デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン イギリスの旗 ジョージ・ラッセル イギリスの旗 ジョージ・ラッセル ドイツの旗 メルセデス
( - )
詳細
21
Race
( - )
イギリスの旗 ジョージ・ラッセル イギリスの旗 ジョージ・ラッセル ドイツの旗 メルセデス イギリスの旗 ルイス・ハミルトン
22 アラブ首長国連邦の旗 アブダビGP オランダの旗 マックス・フェルスタッペン イギリスの旗 ランド・ノリス オランダの旗 マックス・フェルスタッペン オーストリアの旗 レッドブル-RBPT ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル 詳細
  • 第4戦、第11戦、第21戦の上段はスプリント(Sprint)、下段は決勝(Race)の結果。

ドライバーズ・ワールド・チャンピオンシップ(選手部門)[編集]

  • 決勝レースの上位10台とスプリントの上位8台には以下のポイントが与えられる。
順位  1位   2位   3位   4位   5位   6位   7位   8位   9位   10位   FL 
ポイント 25 18 15 12 10 8 6 4 2 1 1
SRポイント 8 7 6 5 4 3 2 1

(略号と色の意味はこちらを参照

順位 ドライバー BHR
バーレーンの旗
SAU
サウジアラビアの旗
AUS
オーストラリアの旗
EMI
エミリア=ロマーニャ州の旗
MIA
アメリカ合衆国の旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
AZE
アゼルバイジャンの旗
CAN
カナダの旗
GBR
イギリスの旗
AUT
オーストリアの旗
FRA
フランスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MXC
メキシコの旗
SAP
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
ポイント
00
S
00
R
00
S
00
R
00
S
00
R
1 オランダの旗 マックス・フェルスタッペン 19 1 Ret 1 1 1 1 3 1 1 7 1 2 1 1 1 1 1 7 1 1 1 4 6 1 454
2 モナコの旗 シャルル・ルクレール 1 2 1 2 6 2 Ret 4 Ret 5 4 2 1 Ret 6 6 3 2 2 3 3 6 6 4 2 308
3 メキシコの旗 セルジオ・ペレス 18 4 2 3 2 4 2 1 2 Ret 2 5 Ret 4 5 2 5 6 1 2 4 3 5 7 3 305
4 イギリスの旗 ジョージ・ラッセル 4 5 3 11 4 5 3 5 3 4 Ret 4 4 3 3 4 2 3 14 8 5 4 1 1 5 275
5 スペインの旗 カルロス・サインツ 2 3 Ret 4 Ret 3 4 2 Ret 2 1 3 Ret 5 4 3 8 4 3 Ret Ret 5 2 3 4 246
6 イギリスの旗 ルイス・ハミルトン 3 10 4 14 13 6 5 8 4 3 3 8 3 2 2 Ret 4 5 9 5 2 2 3 2 18 240
7 イギリスの旗 ランド・ノリス 15 7 5 5 3 Ret 8 6 9 15 6 11 7 7 7 12 7 7 4 10 6 9 7 Ret 6 122
8 フランスの旗 エステバン・オコン 7 6 7 16 14 8 7 12 10 6 Ret 6 5 8 9 7 9 11 Ret 4 11 8 17 8 7 92
9 スペインの旗 フェルナンド・アロンソ 9 Ret 17 9 Ret 11 9 7 7 9 5 DNS 10 6 8 5 6 Ret Ret 7 7[109] 19 18 5 Ret 81
10 フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス 6 Ret 8 7 5 7 6 9 11 7 Ret 10 11 14 20 Ret Ret 13 11 15 Ret 10 14 9 15 49
11 オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド 14 Ret 6 6 18 13 12 13 8 11 13 12 9 9 15 15 17 Ret 5 11 16 7 11 Ret 9 37
12 ドイツの旗 セバスチャン・ベッテル Ret 13 8 17 11 10 6 12 9 19 17 11 10 8 14 Ret 8 6 8 14 9 11 10 37
13 デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン 5 9 14 8 9 16 17 Ret Ret 17 10 7 8 Ret 16 16 15 16 12 14 9 17 8 Ret 17 25
14 フランスの旗 ピエール・ガスリー Ret 8 9 17 12 Ret 13 11 5 14 Ret 15 15 12 12 9 11 8 10 18 12 11 10 14 14 23
15 カナダの旗 ランス・ストロール 12 13 12 15 10 10 15 14 16 10 11 13 13 10 11 11 10 Ret 6 12 Ret 15 16 10 8 18
16 ドイツの旗 ミック・シューマッハ 11 WD 13 10 17 15 14 Ret 14 Ret 8 9 6 15 14 17 13 12 13 17 15 16 12 13 16 12
17 日本の旗 角田裕毅 8 DNS 15 12 7 12 10 17 13 Ret 14 17 16 Ret 19 13 Ret 14 Ret 13 10 Ret 15 17 11 12
18 中華人民共和国の旗 周冠宇 10 11 11 Ret 15 Ret Ret 16 Ret 8 Ret 14 14 16 13 14 16 10 Ret 16 12 13 13 12 12 6
19 タイ王国の旗 アレクサンダー・アルボン 13 14 10 18 11 9 18 Ret 12 13 Ret 16 12 13 17 10 12 WD Ret Ret 13 12 Ret 15 13 4
20 カナダの旗 ニコラス・ラティフィ 16 Ret 16 19 16 14 16 15 15 16 12 18 Ret Ret 18 18 18 15 Ret 9 17 18 19 16 19 2
21 オランダの旗 ニック・デ・フリース 9 2
22 ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ 17 12 0
順位 ドライバー BHR
バーレーンの旗
SAU
サウジアラビアの旗
AUS
オーストラリアの旗
EMI
エミリア=ロマーニャ州の旗
MIA
アメリカ合衆国の旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
AZE
アゼルバイジャンの旗
CAN
カナダの旗
GBR
イギリスの旗
AUT
オーストリアの旗
FRA
フランスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MXC
メキシコの旗
SAP
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
ポイント
  • 第4戦、第11戦、第21戦の左列はスプリント(S)、右列は決勝(R)の結果。

コンストラクターズ・ワールド・チャンピオンシップ(製造者部門)[編集]

  • ポイントシステムおよび以下の書式はドライバー部門と同一である。
順位 コンストラクター 車番 BHR
バーレーンの旗
SAU
サウジアラビアの旗
AUS
オーストラリアの旗
EMI
エミリア=ロマーニャ州の旗
MIA
アメリカ合衆国の旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
AZE
アゼルバイジャンの旗
CAN
カナダの旗
GBR
イギリスの旗
AUT
オーストリアの旗
FRA
フランスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MXC
メキシコの旗
SAP
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
ポイント
00
S
00
R
00
S
00
R
00
S
00
R
1 オーストリアの旗 レッドブル-RBPT 1 19 1 Ret 1 1 1 1 3 1 1 7 1 2 1 1 1 1 1 7 1 1 1 4 6 1 759
11 18 4 2 3 2 4 2 1 2 Ret 2 5 Ret 4 5 2 5 6 1 2 4 3 5 7 3
2 イタリアの旗 フェラーリ 16 1 2 1 2 6 2 Ret 4 Ret 5 4 2 1 Ret 6 6 3 2 2 3 3 6 6 4 2 554
55 2 3 Ret 4 Ret 3 4 2 Ret 2 1 3 Ret 5 4 3 8 4 3 Ret Ret 5 2 3 4
3 ドイツの旗 メルセデス 63 4 5 3 11 4 5 3 5 3 4 Ret 4 4 3 3 4 2 3 14 8 5 4 1 1 5 515
44 3 10 4 14 13 6 5 8 4 3 3 8 3 2 2 Ret 4 5 9 5 2 2 3 2 18
4 フランスの旗 アルピーヌ-ルノー 14 9 Ret 17 9 Ret 11 9 7 7 9 5 DNS 10 6 8 5 6 Ret Ret 7 7 19 18 5 Ret 173
31 7 6 7 16 14 8 7 12 10 6 Ret 6 5 8 9 7 9 11 Ret 4 11 8 17 8 7
5 イギリスの旗 マクラーレン-メルセデス 3 14 Ret 6 6 18 13 12 13 8 11 13 12 9 9 15 15 17 Ret 5 11 16 7 11 Ret 9 159
4 15 7 5 5 3 Ret 8 6 9 15 6 11 7 7 7 12 7 7 4 10 6 9 7 Ret 6
6 スイスの旗 アルファロメオ-フェラーリ 77 6 Ret 8 7 5 7 6 9 11 7 Ret 10 11 14 20 Ret Ret 13 11 15 Ret 10 14 9 15 55
24 10 11 11 Ret 15 Ret Ret 16 Ret 8 Ret 14 14 16 13 14 16 10 Ret 16 12 13 13 12 12
7 イギリスの旗 アストンマーティン・アラムコ-メルセデス 18 12 13 12 15 10 10 15 14 16 10 11 13 13 10 11 11 10 Ret 6 12 Ret 15 16 10 8 55
5 Ret 13 8 17 11 10 6 12 9 19 17 11 10 8 14 Ret 8 6 8 14 9 11 10
27 17 12
8 アメリカ合衆国の旗 ハース-フェラーリ 20 5 9 14 8 9 16 17 Ret Ret 17 10 7 8 Ret 16 16 15 16 12 14 9 17 8 Ret 17 37
47 11 WD 13 10 17 15 14 Ret 14 Ret 8 9 6 15 14 17 13 12 13 17 15 16 12 13 16
9 イタリアの旗 アルファタウリ-RBPT 10 Ret 8 9 17 12 Ret 13 11 5 14 Ret 15 15 12 12 9 11 8 10 18 14 11 10 14 14 35
22 8 DNS 15 12 7 12 10 17 13 Ret 14 17 16 Ret 19 13 Ret 14 Ret 13 10 Ret 15 17 11
10 イギリスの旗 ウィリアムズ-メルセデス 23 13 14 10 18 11 9 18 Ret 12 13 Ret 16 12 13 17 10 12 WD Ret Ret 13 12 Ret 15 13 8
45 9
6 16 Ret 16 19 16 14 16 15 15 16 12 18 Ret Ret 18 18 18 15 Ret 9 17 18 19 16 19
順位 コンストラクター 車番 BHR
バーレーンの旗
SAU
サウジアラビアの旗
AUS
オーストラリアの旗
EMI
エミリア=ロマーニャ州の旗
MIA
アメリカ合衆国の旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
AZE
アゼルバイジャンの旗
CAN
カナダの旗
GBR
イギリスの旗
AUT
オーストリアの旗
FRA
フランスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MXC
メキシコの旗
SAP
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
ポイント
  • 第4戦、第11戦、第21戦の左列はスプリント(S)、右列は決勝(R)の結果。

ペナルティポイント[編集]

  • ペナルティポイントが12ポイントに達すると1戦出場停止。ポイントは12ヶ月間有効となる[110]
ドライバー 前年度
繰越
BHR
バーレーンの旗
SAU
サウジアラビアの旗
AUS
オーストラリアの旗
EMI
エミリア=ロマーニャ州の旗
MIA
アメリカ合衆国の旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
AZE
アゼルバイジャンの旗
CAN
カナダの旗
GBR
イギリスの旗
AUT
オーストリアの旗
FRA
フランスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
NED
オランダの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MXC
メキシコの旗
SAP
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
有効
ペナルティ
ポイント
フランスの旗 ピエール・ガスリー 0
(3)
2[111] 2[112]
1[113]
2[114] 2[115] 1[116] 10
カナダの旗 ランス・ストロール 0
(5)
2[117]
1[118]
2[119] 3[120] 8
オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド 1[121] 1[122] 2[123] 2[124] 2[125] 8
タイ王国の旗 アレクサンダー・アルボン 2

Kopīraito 2020 WikiZero