安西篤子

安西 篤子
永井路子(左)とともに
(文化実業社『新婦人』1965年)
誕生 (1927-08-11) 1927年8月11日
日本の旗 兵庫県
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
ジャンル 歴史小説
主な受賞歴 直木三十五賞(1965年)
女流文学賞(1993年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

安西 篤子(あんざい あつこ、1927年8月11日[1] - )は、日本小説家

人物

[編集]

兵庫県武庫郡須磨村神戸市須磨区[1]村雨町生まれ。父は福島県出身で横浜正金銀行に勤務した安西政一郎[1][2]。母は東京都の出身[2]。妹に作家の杉本晴子がいる(本項に記述)。生後間もなく父の勤務でドイツに渡り[1]1933年まで在住した[1]。ドイツ滞在中、ベルリンで群衆の歓呼に応えるアドルフ・ヒトラーを目撃する(「あの日、ヒトラーを見た私」新潮社「波」2021年5月号)。帰国後の1935年、再び父の転勤で中国へ渡り[1]青島高等女学校を経て1941年に帰国[1]。1945年神奈川県立横浜第一高等女学校(現・神奈川県立横浜平沼高等学校)卒[1]。1946年冨中暁と結婚[1]、長女、長男を儲ける[1]

1953年中山義秀に師事して小説を書き始め[1]、1965年『張少子の話』で直木賞[1]。1972年離婚[1]。1991年十数年連れ添った恋人を失う[1]。1993年『黒鳥』で第32回女流文学賞を受賞した[1]

受賞歴

[編集]

著作

[編集]
  • 『張少子の話』文藝春秋新社 1965
  • 『恋愛ミニ講座』山梨シルクセンター出版部 1970 「愛のミニ講座」集英社文庫
  • 『一生を利口な嫁で過ごすために わがまま気ままなお嬢さん読本』日本文芸社 1973
  • 『愛 愛しかた愛されかた』ロングセラーズ 1974
  • 『銀の橋』旺文社 1976
  • 『女人紋様』読売新聞社 1976 -旺文社文庫 1984
  • 『東京』保育社 1976
  • 『東京歴史散策』保育社カラーブックス,1976
  • 『幸せ色の夜明け』集英社文庫コバルトシリーズ、1978
  • 悲愁中宮』読売新聞社 1978 のち集英社文庫
  • 千姫微笑』講談社 1979 - のち文庫
  • 『泣かない女』家の光協会 1979
  • 『女ありて』構想社 1979/千人社 1979
  • 『戦国夢幻』読売新聞社(昭和世代女流短編集)1979
  • 『歴史に抗う女たち』読売新聞社 1981
  • 『愛染灯籠』講談社 1981 - のち文庫「愛の灯籠」1985
  • 『似たひと』かまくら春秋社 1981 「古都のひと」集英社文庫
  • 淀殿 物語と史蹟をたずねて』成美堂出版 1981 のち文庫
  • 『ひとりでも幸福か』海竜社 1981
  • 卑弥呼狂乱』光風社出版 1982 のち光文社文庫
  • 『女の東京地図』文化出版局 1983
  • 『花あざ伝奇』講談社 1983 のち文庫
  • 家康の母』読売新聞社 1983 のち集英社文庫
  • 『男を成功させた悪女たち』集英社文庫 1983
  • 『淀どの哀楽』秋田書店 1984 - のち講談社文庫 1987
  • 『累卵』中央公論社 1985 短編集
  • 『旅はびっくり箱』読売新聞社 1985
  • 『歴史を彩った悪女、才女、賢女』講談社 1985 のち文庫
  • 義経の母』読売新聞社 1986 - のち集英社文庫 1989
  • 『安西篤子の南総里見八犬伝集英社(わたしの古典) 1986 のち文庫
  • 『歴史のいたずら』読売新聞社 1988
  • 『武家女夫録』講談社 1988 のち文庫
  • 春日局 大奥の権勢をにぎった女性の波乱の一生』新学社全家研 1989
  • 『壇ノ浦残花抄』読売新聞社 1989 のち集英社文庫
  • 今昔物語 -古典の旅』小学館 1990 「「今昔物語」を旅しよう」講談社文庫
  • 『花ある季節』読売新聞社 1990 のち集英社文庫
  • 『不義にあらず』講談社 1990 のち文庫
  • 『油小路の血闘』読売新聞社 1991 のち小学館文庫
  • 『色に狂えば』光文社文庫 1991
  • 『鴛鴦ならび行く』新人物往来社 1992 短編集
  • 『黒鳥』新潮社 1993
  • 『龍を見た女』読売新聞社 1993 - のち講談社文庫 1997 (織田信長を女の眼から描く)
  • 『恋に散りぬ』講談社 1994 のち文庫 短編集
  • 『逢い逢いて』新潮社 1994  短編集
  • 『生きてきて、いま』中央公論社 1995
  • 『鎌倉 海と山のある暮らし』草思社 1996
  • 『愛しく候』講談社 1996
  • 『空白の瞬間』集英社 1997
  • 『木瓜の夢』講談社 1998 短編集
  • 『女人鎌倉 歴史を再発見する15の物語』祥伝社 1998
  • 『洛陽の姉妹』講談社 1999
  • 北条時宗と蒙古襲来』学研M文庫 2000
  • 『黄砂と桜』徳間書店 2001 (自伝小説)
  • 柴田勝家 ひたむきに戦国乱世を駆け抜けた男』学研M文庫 2002
  • 『老いの思想 古人に学ぶ老境の生き方』草思社 2003

編共著

[編集]

親族

[編集]

杉本 晴子(すぎもと せいこ、本名:岩沢 晴子、1937年 - 2016年)は実妹。上海生まれ。立教大学卒。1983年「ぐみの木」が神奈川新聞文芸コンクール佳作。1989年「ビスクドール」で女流新人賞受賞。没するまで、長く鎌倉に住んだ[3]

著書

[編集]
  • 『穴』読売新聞社, 1996(「ビスクドール」を所収)
  • 『鎌倉夫人』かまくら春秋社, 2000
  • 『幻花』かまくら春秋社, 2003
  • 『鎌倉夢幻』冬花社, 2017.5

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 安西 篤子 | 兵庫ゆかりの作家”. ネットミュージアム兵庫文学館 : 兵庫県立美術館. 2022年6月23日閲覧。
  2. ^ a b 『私の父、私の母』中央公論社、1994年、20-25頁
  3. ^ 「鎌倉夢幻」著者紹介

関連項目

[編集]