ノート:神奈川東部方面線

ウィキペディアから無料の百科事典

この項目には審議に基づき削除された版があります。


元の計画についての議論[編集]

これは東部方面線の代替案であると明確にされたのでしょうか?本来の東部方面線の計画そのものは違う形で計画され、ほとんど前進しないまま放置されていたものです(わたしはどう決着が付いたのか知りません)。西谷連絡線がその代替案ならば、頓挫した過去計画まで記述すべきだし、そうでないならこの項目名と内容は異なるので混同は避けたほうが良いでしょう。「東部方面線が、より現実的な代替案で計画変更された」のか、「類似の計画の影響で、東部方面線は事実上廃案になった」のか、項目名と記述内容が変わってくるはずです。 (以上203.180.59.5さんによる 2006年5月31日 (水) 06:13 までの投稿)

少なくとも横浜市のホームページでは、当該路線を東部方面線として扱っているようです。
横浜市都市整備局東部方面線のページ
2006年12月20日 (水) 19:08 (UTC)

(以上210.189.145.35さんによる2006年12月20日 (水) 19:08 (UTC)の投稿) (補足210.189.145.35さんが提示したリンクは2019年9月現在リンク切れになっています。なお20050404のアーカイブ20060622のアーカイブで内容が変わっています。--2001:268:C02C:68DB:141C:6C43:8CF7:DD4F 2019年9月27日 (金) 15:57 (UTC))[返信]

確かにバブル期に計画されていた「神奈川東部方面線」とは若干計画が違っていますが、前述の方がおっしゃる通り、横浜市のホームページではこの路線を「神奈川東部方面線」としています。ただし、相模鉄道東京急行電鉄の公式ホームページによれば、これらの路線は西谷駅羽沢駅(仮称)を「相鉄・JR直通線」、そして羽沢駅(仮称)~日吉駅間を「相鉄・東急直通線」としています。
東急の報道発表資料
都心直通プロジェクト(相鉄)
2008年3月10日 (月) 03:00 (UTC) TYS

(以上Shinsamaさんによる2008年3月10日 (月) 03:00 (UTC)の投稿)

東急の資料には「神奈川東部方面線の機能を有する」とありますね。市が「東部方面線」と扱っているので誤りではないようですが、この差は意識しておいたほうがよさそうですね。--本屋 2008年6月23日 (月) 08:57 (UTC)[返信]

編集フィルターが誤動作か?[編集]

神奈川東部方面線の節を編集しようとしたら、編集フィルターに引っかかるというエラーが発生しました。これはバグではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?--203.139.83.59 2018年2月13日 (火) 17:22 (UTC)[返信]

改名すべきです[編集]

本日この路線の正式名称が東急側が「東急新横浜線」、相鉄が「新横浜線」となりました。よってこの記事を相鉄の路線名「相鉄新横浜線」に改名し、その前段階として東急の路線名である「東急新横浜線」も一部転記の上で記事を分割すべきではないかと思います。--125.207.29.155 2018年12月13日 (木) 14:08 (UTC)[返信]

  • コメント 相鉄側の路線名は「相鉄新横浜線」では?まあ、項目を立てる際の名称はどちらでも変わりませんが、出典として付されたプレスリリースを読む限り、相鉄側の路線名は「新横浜線」ではなく、「相鉄新横浜線」であるとしか思えないのですけど。--Kone会話2018年12月13日 (木) 14:27 (UTC)[返信]
  • 条件付反対(条件:「相鉄新横浜線」も改名ではなく分割を) 「神奈川東部方面線」はあくまで鉄道・運輸機構による都市鉄道利便増進事業の事業名であり(すなわち相鉄主体の計画という訳ではなく)、また過去に異なる形での鉄道路線計画の名称としても使用されていたものとなります。ですので、仮に記事を分割するのであれば、本ページは都市計画の一事業としての交通整備についてのみを解説するものとし、「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」はともに本記事からの分割という形で建てるべきなのではないかと思います。尚、その分割後の記事名については、申し訳ありませんが名称変更直後に本ページへのリダイレクトとして既に使ってしまった事をご報告致します。 --支線亭鴎理会話2018年12月13日 (木) 18:06 (UTC)[返信]
    • コメント 実際の路線開業まではリダイレクトで問題ないと思います。前例として、北陸新幹線並行在来線各社の路線記事についても、本格的に路線記事が作られたのは経営分離の少し前で、それまでは各事業者記事へのリダイレクトで対処していましたので。--Hirotaro会話2018年12月13日 (木) 22:02 (UTC)[返信]
    • コメント Hirotaroさん、ありがとうございます。また、意見表明アイコンを「反対」から「条件付反対」に変更しました。--支線亭鴎理会話2018年12月14日 (金) 08:30 (UTC)[返信]
  • コメント 改名ではあくまで東急も相鉄も分割するほうが正当だとは思いますが、まだ運行形態も何も発表されていない状況なので分割も急ぐ必要性はないでしょう。分割するタイミングは今の段階では何とも言えませんが、前日までJRの路線として営業していた並行在来線各会社の路線とは新横浜線は性格が異なる部分もあるため、上野東京ライン(東北縦貫線計画)と似たような流れで開業前に分割実施は問題ないとは思います(繰り返しますが今すぐの分割は早急だと思っています)。--アストロニクル会話2018年12月14日 (金) 10:26 (UTC)[返信]
    • 質問 例えば、相鉄サイドの路線(特に第一期開業区間の西谷駅 - 羽沢横浜国大駅間に関して)であれば、JRサイドが運行形態などを発表していないという事もありますから、JRが正式な発表を出すなり何なりした頃に「相鉄新横浜線」の記事を分割する、というのも一つの考えとしてアリでしょうか? --支線亭鴎理会話2018年12月14日 (金) 14:22 (UTC)[返信]
      • コメント 質問を見落としてました。これについては運行形態が正式に発表されれば相鉄部分の分割もありかなと思います。ただ、羽沢横浜国大 - 新横浜( - 日吉)間は未完成ですし、その段階で分割することに抵抗がある方もいる可能性はあるとは思います。その辺は分割提案をする際の課題となりそうです。愛称が設定されるならば路線名分割は後回しでもいいとも思いますが、現時点では未定(大宮駅の案内更新のみの段階では愛称はなさそう)なのでなんともです。--アストロニクル会話2019年1月4日 (金) 05:58 (UTC)[返信]
  • 報告 IP:125.207.29.155会話 / 投稿記録は、(多重アカウントの不適切な使用)としてブロックされました。--Asgawaji会話2018年12月15日 (土) 00:31 (UTC)[返信]

2019年11月30日開業予定の区間に関する2つの記事分割提案について[編集]

2019年9月6日に神奈川東部方面線のうち相鉄・JR間(海老名~西谷~羽沢横浜国大~武蔵小杉~新宿方面)の直通運転に関し、当該区間開業後のダイヤ改正に伴う運行形態の情報などがプレスリリースとしてJR東日本・相模鉄道両社から出されました。これを受けて、本記事に記載されている内容のうち運行系統としての「相鉄・JR直通線」についての記述、および相模鉄道の路線である「相鉄新横浜線」についての記述、この2つに関して新規記事への分割が提案されています。前者については、#相鉄・JR直通線への分割の項を、後者については#「相鉄新横浜線」への分割の項を、それぞれご参照下さい。--支線亭鴎理会話2019年9月12日 (木) 15:39 (UTC)[返信]

相鉄・JR直通線への分割[編集]

正式なプレスリリースが出たので相鉄・JR直通線への分割を提案します。プレスリリースを見る限り、運行系統名が「相鉄・JR直通線」なのは明らかですし、現状の状況で当項目に運行形態を記載するのは適切とは思えないため(当項目は事実上路線記事である上、JR側のルートが新規ルートのため混乱する恐れがあることから)、本記事の記述の一部を転記できるように分割提案を通すものです。なお、相鉄新横浜線を分割する提案ではなくあくまで運行系統の分割になります。--アストロニクル会話2019年9月7日 (土) 01:13 (UTC)[返信]

正式路線名の「相鉄新横浜線」と「東急新横浜線」としての名称で2記事への分割の方がいいかと思います。その方が2022年度≒2023年春までに予定されている東急線などへの運行系統も書けやすくなるでしょうし。とはいえ私は交通機関には疎いですが、具体的な運行形態は鉄道の専門者に一任しますが、ネットニュースなどで出典をたまたま見つけた場合は、先程東京メトロ南北線の相鉄線への乗り入れが計画している旨の出典が見つかったのでそれを入れたように、こちらで追加する可能性もあります。--海ボチャン会話2019年9月7日 (土) 07:25 (UTC)[返信]
勘違いされているようですが、今回は運行系統の分割です。仙石東北ライン上野東京ラインのような記事を分割して作成すると言う主旨になります。正式路線名への分割については別途議論すべきだとは考えてはいますが。--アストロニクル会話2019年9月7日 (土) 10:33 (UTC)[返信]
運行系統として記事を作成するのは、路線記事が存在することが前提だと思います。むしろ、正式路線名への分割の議論を先行させるべきです。--ふみきり会話2019年9月7日 (土) 12:39 (UTC)[返信]
コメント正式路線名への分割提案をさせて頂きました。路線名への分割はそちらで並行して議論した方がよいかと思います。--支線亭鴎理会話2019年9月7日 (土) 18:01 (UTC)[返信]
コメント 路線記事への分割は現状は私は否定も肯定もしていないので他の人におまかせしますが、「路線記事の存在」は神奈川東部方面線でほぼ成り立っているように思えます。神奈川東部方面線は路線記事以外の性格も持ち合わせていますが、路線記事要素がないと言う訳でもないでしょう。--アストロニクル会話2019年9月8日 (日) 02:08 (UTC)[返信]
コメント - 運行系統を分割するなら路線記事とは別に作る必要性がある程の文章量が期待できることを草案なりで示して欲しいです。路線記事「相鉄新横浜線」を作成し、その配下の運行形態の節に記述すれば十分とも考えられます。--ButuCC+Mtp 2019年9月7日 (土) 12:46 (UTC)[返信]
コメント 草案以前に一般的にわかりやすくする観点から、JR側の新宿 - 羽沢横浜国大間を相鉄新横浜線と言う路線記事に記載すべきではないと思っています(これが主目的で、分割提案とするのは一部転記をするための都合です)。相鉄新横浜線は新横浜 - 西谷間でJRの直通区間と完全一致していないのと、新宿 - 羽沢横浜国大間は埼京線でも横須賀線でも湘南新宿ラインでもない独自ルートなので他の路線記事に書く訳にもいきません。それこそ相鉄新横浜線に書いたら分かりづらい記事になると思いますが。--アストロニクル会話2019年9月8日 (日) 02:02 (UTC)[返信]
運行系統としての分割の件了解しました。鉄道に疎いのでこれ以外またこれ以上の意見表明は現時点ではありませんが、しかし、京阪神緩行線上野東京ラインのように現時点では公式な系統名が制定されていないので、制定されてからの分割でも遅くない気もします。--海ボチャン会話2019年9月12日 (木) 12:28 (UTC)[返信]
  • コメント - どこに書くか迷いましたが、こちらに。分割自体は反対しませんが、ゆくゆく東急とも相互乗り入れ(片乗り入れも含めて)が予定されていますが、その際には記事タイトルはどうなるのか。一応、慎重論を述べておきます。--快速フリージア会話2019年9月12日 (木) 13:40 (UTC)[返信]
    • コメント ありがとうございます。東急と相互乗り入れ時には改めて検討する必要があるのは事実ですが、現状ではJR系統には直接影響は及ぼさないと考えています(路線記事のほうが東急直通時にどうなるかなとは)。もちろん、変化はある可能性はありますし、今後注意深く動向を見なければいけないとは思います。--アストロニクル会話2019年9月13日 (金) 00:01 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 以下の「『相鉄新横浜線』への分割」でも書きましたが、私自身は西谷~羽沢横浜国大間のみが開通している段階においては、路線概要は「相鉄新横浜線」として独立させその区間の概況や設置駅については路線記事にて記しつつ、運行系統に関する記述は「相鉄・JR直通線」へのリンクで誘導し詳述しない、という形を想定しています(経緯は異なりますが、「赤羽線」の記事において埼京線開通後の運行系統の記述がなされていない事が類例になりうるのではないかと)。そのため、運行系統としての「相鉄・JR直通線」の記述を新記事に分割するという方針自体には賛成します。ただし、路線名としては本当に「相鉄・JR直通線」が正式な名称となっているのか、あるいは現在便宜上そう呼んでいるだけで正式な運行系統の名称は未定or既存の系統に加える形を取るのかという点については明言されていないように思われます。なので、仮に開業前に分離するとするならば、Template:暫定記事名などを使ってその旨を示すべきではないかと思われます。無論、開業後もこの名称が本当に使われる事が確定したのであれば当該表示は撤去して然るべきだと思いますし、そうでなければ改名の依頼が必要とはなりますが。以上、些か長い文章となってしまいましたが、検討の材料となりましたら。--支線亭鴎理会話2019年9月12日 (木) 15:18 (UTC)[返信]
    • コメント 支線亭鴎理さん、下のコメントは見ておりました(多忙でコメントできていませんでした)。そのような記述形態とするのがベストだと思いますが、同時に分割する必要があると思います。ただ、路線記事は賛成意見多数ですが、こちらは誤認もあるとは言え懐疑的な意見もあるので、1週間経ったので分割とはいかないのをどうしようかと考えています。JR系統の路線名はおっしゃる通りで、本当にこの路線名なのかとは思って7月のプレスリリース段階では見送ったのですが、今回のプレスリリースは「相鉄・JR直通線」として時刻表もある上に「埼京線の延伸」と言わなかったのでさすがにと言うことで踏み切った次第です(埼京線の延伸であれば分割せずに埼京線側に記載して終わりにするつもりでした)。なお、暫定記事名をつけることには反対しません。--アストロニクル会話2019年9月13日 (金) 00:01 (UTC)[返信]

一応、この節は最後のコメントから1週間以上経過しましたので具体的な予定を書いておきます。分割(転記とするので神奈川東部方面線からは記述は消しません)するのは「計画概要」「列車の予定ルート」「各事業者での対応(使用車両節への転記)」「歴史」の一部とし、残りは新規に加筆とします(「列車の予定ルート」は下でも分割意向があるので要調整)。下と路線分割との合意取れ次第分割に向けて実行したいと考えています。--アストロニクル会話) 2019年9月26日 (木) 09:34 (UTC)分割意向は対応済み--アストロニクル会話2019年10月7日 (月) 04:23 (UTC)[返信]

  • コメント アストロニクルさんはこのサブセクションの提案について反対がないととらえておられるようですが、このサブセクションの提案と下のサブセクションの提案の両方を実行するとかなりわかりにくい状態になるので、下のサブセクションの提案はこのセクションの提案に対する反対意見になっていると思います。分割を実施したいならこのセクションの提案と下のサブセクションの提案の間ですり合わせを行っていただきたいと思います。すり合わせができないのなら分割は見合わせてください。--2001:268:C02C:47CE:D91E:7DCE:C7F7:DFA2 2019年10月2日 (水) 07:14 (UTC)[返信]
  • この節の提案には 反対 します。東海道貨物線相鉄新横浜線東急新横浜線の3路線で構成されるはずなのでこれら3つの中で記述すれば問題なし。たとえば地下鉄8号線計画に含まれる西武有楽町線有楽町線を1つにまとめた記事が存在しないのと同様、計画線だからとそれをもって1記事にする必要性はないのでは。--106.133.136.91 2019年10月23日 (水) 21:22 (UTC)[返信]
    • コメント こちらの議論は、「都市計画路線の記事を分割新設する」議論ではなく、「列車の運行系統の記事を分割新設する」議論となります。JR東日本の路線について言うならば、運行系統としての湘南新宿ラインの記事が東北貨物線山手線#山手貨物線品鶴線などの路線記事とは別個に設置されている前例がありますし、類例として埼京線上野東京ライン中央・総武緩行線仙石東北ラインなどが挙げられます。また、複数社の路線を直通する運行系統としても、Fライナーの例が存在しています。確かに本分割提案での新規記事名には計画線としての「相鉄・JR直通線」と同一の名称を用いていますが、これに関してはJRによる運行系統のプレスリリースで実際に使われてしまっているが故の措置に過ぎません(私個人としては「実際に案内される名称がこれになると正式に決定したという公式発表がない以上、暫定記事名として扱うべき」というスタンスを既に表明済みですが)。ですので、反対意見としてはいささか根拠が的外れな印象が否めません。--支線亭鴎理会話2019年10月24日 (木) 04:46 (UTC)[返信]
    • コメント 既に支線亭鴎理さんが回答済みですが、今回は系統名としての分割が前提です。付け加えますが構成される路線はプレスリリース上では埼京線横須賀線・東海道貨物線・相鉄新横浜線・相鉄本線の5路線が正当です。東急新横浜線は今回関係ありません。散らばって記述されるのは混乱を生みますし、貨物線の記事に旅客系統の話を記載するのは不適切と考えています。--アストロニクル会話2019年10月25日 (金) 07:32 (UTC)[返信]
  • 情報 今手元にないのでページ名は忘れましたが、鉄道ジャーナル2019年12月号の記事には「相鉄・JR直通線の名称を前面に出す」(要約すればですが)と言うようなことが書かれていました。従いまして念のために同雑誌を確認して、その記述が確かなのが証明された場合は、その愛称での分割でもいいんじゃないかな、と思います。--203.139.83.58 2019年10月28日 (月) 18:28 (UTC)[返信]
    • 返信 ありがとうございます。鉄道ジャーナルの件は確認してみます。ここ最近配られたJR東日本の相鉄直通の公式パンフレットにも「相鉄・JR直通線」が「埼京・川越線」とは別に書かれているので(中面の右下のお知らせ部分)、「相鉄・JR直通線」と言う名称で個人的には確定したものと思っています。ただ、それ以外で「相鉄・JR直通線」を使用している一次資料の言及が開業日発表のプレスリリース2件にしかないため、路線系統名の出典の追記とはしますが、暫定記事名は時刻表が発売されるまで掲げておく予定です。--アストロニクル会話2019年10月28日 (月) 22:27 (UTC)[返信]
    • コメント 2019年12月号の14ページに記述があるのを確認しました。『「相鉄・JR直通線」を掲げる模様』なので確定的と言える記述ではないですが、『相鉄新横浜線の路線名の使用は控える』、『「埼京線」のような線名は付けない』(『』内は全て要約)ともあるので、独自の線名が付けずに「相鉄・JR直通線」の名称を使うように見てとれます。--アストロニクル会話2019年10月29日 (火) 11:37 (UTC)[返信]
      • コメント 上記については災害時帰宅支援マップで裏付け取れそうです。1ヶ月前ですが「新横浜線」の名称を用いず、「相鉄・JR直通線」になっているので、これで確定なのでしょう。--アストロニクル会話2019年10月31日 (木) 02:28 (UTC)[返信]
        • これで確定とみていいでしょう。あと鉄道ジャーナルの件ですが、上記で書いた際にはうろ覚えだったのですが、本当だったみたいでよかったです。個人的には「相鉄・JR直通線」は東急乗り入れ開始以後もその名称を使うとは思いますが、この先「相鉄・東急直通線」の運行系統記事も作る必要が出てくると思いますが、その点はどうでしょうか?--203.139.83.58 2019年10月31日 (木) 13:19 (UTC)[返信]
          • 返信 東急直通については既に上でもコメントしていますが、まだ開業まで数年ありますし様子を見る必要があると思います。まだ運行形態やダイヤが確定していない事情もあるので。JR直通については武蔵小杉 - 羽沢横浜国大間の旅客案内用の路線名がないことから分割することにしましたが、東急直通は相鉄・東急新横浜線だけで新線区間は完結してしまうので、今の段階では判断は難しいと思います。まあ急ぐものではないので、東急直通の詳細が出たら議論を始めれば良いかと。--アストロニクル会話2019年11月1日 (金) 04:05 (UTC)[返信]

「相鉄新横浜線」への分割[編集]

上述のアストロニクル様の御提案と重なる部分はございますが、相鉄新横浜線の第一期開業線である西谷~羽沢横浜国大間の運行形態について正式なプレスリリースが相鉄及びJR東日本の双方から出ましたので、現在リダイレクト記事として存在している相鉄新横浜線の記事を独立記事として改めて立てるには期が熟したのではないかと思い、本記事の記述の一部を同記事に分割する事を提案致します。尚、運行系統の記述につきましては「運行系統としての相鉄・JR直通線として記事を記述する」「相鉄・JR直通線のルートを構成する各路線の記事に直通列車の運行系統の記述を付加する」などご意見あるかと思いますが、それに関しましては別に分割提案がなされていますので、そちらで審議して頂けますと幸いです。また、「東急新横浜線」への分割につきましては今回の提案の対象外とさせて頂きます。--支線亭鴎理会話2019年9月7日 (土) 18:01 (UTC)[返信]

  • 賛成 まず、私は相鉄沿線と南北線沿線に遠戚が住んでいるので関心があるんですが、その反面交通機関に比較的疎いこともあり、昨日たまたま見つけた出典を読みながら書いたのですが、疎いせいで修正に次ぐ修正となり連続投稿になったことをお詫びします。本題ですが、分割提案について基本的に賛成します。一部区間の開業みたいですが、開業日あたりで記事分割してもいいかと思います。なお、東急新横浜線の記事については数年後の開業時に分割する形でいいと思いますが、内容によっては相鉄新横浜線の記述を東急新横浜線の記事に転記する必要が出てくる可能性はあると思います。--海ボチャン会話2019年9月8日 (日) 08:34 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 将来的な懸念として路線の整備に関する経緯についての記述が散逸するのを防ぐ観点から、条件付きでの賛成とさせていただきます。現状ベースだと、分割するのは#列車の予定ルート#設置予定駅一覧にとどめた方がよさそうです。また、運行形態に関する内容は「相鉄・JR直通線」が独立記事になるならば、そちらに記述するのが望ましいと思いますので、その点について議論を継続していく必要性はあると思います。 --ふみきり会話2019年9月8日 (日) 12:01 (UTC)[返信]
    • 返信 運行形態については、私自身としては「詳細は『相鉄・JR直通線』を参照」といった形でリンクに誘導するのが現状としては妥当かと思っています。相鉄・東急直通線ルートとなる第二期線が開業したならば直通先の比率だの何だのの記述が必要となるとは思いますが、現段階としては全列車が「埼京線」という運行系統で完結している赤羽線同様、わざわざ相鉄新横浜線として独立した運行形態の記述は必要ないだろうという認識です。--支線亭鴎理会話2019年9月11日 (水) 06:05 (UTC)[返信]
      追記になりますが、既に以前改名という形で「相鉄新横浜線」の記事を立ち上げようとした動きがあった際に表明した通り、私自身はこの「神奈川東部方面線」の記事は現行の相鉄とJR・東急との直通事業に限らずそれ以前の路線計画も含めた都市計画の一事業を解説する記事として残すべきだ、というスタンスです。その意味ではふみきり様の整備経緯に関する記述の散逸防止という観点は私の立場と共通するものであると明言させて頂きます。--支線亭鴎理会話2019年9月11日 (水) 06:15 (UTC)[返信]

提案 現在までに本提案並びに関連する議論の中で頂いたご意見を基に、本記事より「相鉄新横浜線」として分割・記述する記事に関して、以下の方針案を改めて提案させて頂きます。

  • 本記事より#列車の予定ルート#設置予定駅一覧2節及びインフォボックスのうち、該当部分のみを分割。ただし体系的記述の維持のため、記述要約なり全文存続なり何らかの形で本記事における記述部分は存置とする。
  • 運行形態に関する記述は当面相鉄・JR直通線系統の列車しか運行されない見込みのため、「相鉄・JR直通線」記事(当該記事の分割がなされた場合)への誘導リンクの設置に留める。
  • 建設経緯などの記述については、「神奈川東部方面線」が元々相鉄都心直通事業に限定されない形での都市計画の一事業として始まっている事から、本記事への誘導および若干の要約を新規に記すのみに留め、本記事からの分割という形は取らない。
  • ページ分割時期は「相鉄・JR直通線」記事分割で合意形成がなされた場合は当該記事と同時(手順上は履歴継承の関係上当該記事分割の直後)に「相鉄新横浜線」記事も分割。開業までに合意形成がなされない場合は先行して「相鉄新横浜線」記事のみを遅くとも本年11月30日(すなわち開業当日)までの然るべき時期に分割。

以上、4項目を方針案として提案致します。これに関しましてご意見ございましたらお願い致します。--支線亭鴎理会話2019年9月20日 (金) 13:29 (UTC)[返信]

コメント 提案内容の一部変更 分割する記事の節に関して、「列車の予定ルート」節の「相鉄新横浜線」記事への分割提案については取り下げ、逆に当該部分の要約のみを「相鉄新横浜線」記事の概要など然るべき節に記述する、という形に変更させて頂きます。また、本議論全体における私の発言に添付したテンプレートアイコンを一部変更させて頂きます。--支線亭鴎理会話2019年9月27日 (金) 04:57 (UTC)[返信]
コメント 上の系統分割の者です。ありがとうございます。分割案についてはほぼ問題ないと考えています。ただ、「列車の予定ルート」のうち、「相鉄・JR直通線」部分は「相鉄・JR直通線」記事に載せたほうがよいのではと考えております。予定ルートの部分だけが路線記事にあると混乱を招くのではと心配な部分もあるためです。--アストロニクル会話2019年9月26日 (木) 09:40 (UTC)[返信]
返信 コメントありがとうございます。改めて当該部分を見てみましたが、相鉄新横浜線区間に直接言及している部分が全く存在していない事を完全に失念していました。ですので、アストロニクル様の御指摘通り「列車の予定ルート」は「相鉄・JR直通線」記事の方に記述し、「相鉄新横浜線」記事には概要や運行形態の節に要約程度に留めて言及した方がよさそうですね。--支線亭鴎理会話2019年9月27日 (金) 04:57 (UTC)[返信]

  • コメント 最後の指摘コメントに対する返信をしてから1週間経過していますが、それに対する返信がないため、そろそろ分割の実行を検討しています。分割はできるだけ同日に実施したほうが閲覧者側の混乱が少ないと考えているため、実施日について相談させてください。現状では約1週間後~開業約1ヶ月前の10月31日までの間で考えております。よろしくお願いします。--アストロニクル会話2019年10月14日 (月) 12:20 (UTC)[返信]
    • 返信 そうですね、私としても遅くとも10月31日には記事分割を実行するのが妥当だろうという風に考えております。既に券売機の運賃表や車内路線図などでも同区間が書かれたものが順次導入されていますので、これ以上の大きな変更点も出るとは考え難いと思います。念のためあと10日程度様子を見た上で10月25日~31日の一週間の間に実行というので良いと思います。無論、分割の実行を同日に行うという点に関しては先の提案の通りです。ただし、他の皆さんの見解などもあれば是非お聞きしておきたいところです。--支線亭鴎理会話2019年10月15日 (火) 06:05 (UTC)[返信]
      • 返信 急ぐものではないので、10月25日~31日の間で実行と言う点に異論はありません(一応次の時刻表の発売日が25日なのでそれを待ってもいいのかなとは思います。詳細時刻が載るのは11月発売号ですので念のため)。車内路線図上では埼京線と同一ラインになっているようですが、大崎 - 羽沢横浜国大間の路線名を埼京線と言い切れる根拠とは乏しいのでこのまま実行に移しても問題ないかなとは現状では思います。--アストロニクル会話2019年10月15日 (火) 10:55 (UTC)[返信]
      • コメント 上記に追記ですが25日発売の時刻表には目新しい情報はないようです。なので、暫定記事名扱いでこちらは分割する方向で進めたいと思います。残るは分割時期ですが、とりあえず現状は最後のコメントから返答なしで1週間経過した31日以降に実施とするのが適当でしょうか。なお、真っ当な意見がでれば時期は伸ばすべきだとは思いますが、妨害に近い的外れな意見に対応していたらキリがないと思うのである程度は区切らないといけないような気はします。--アストロニクル会話2019年10月25日 (金) 22:53 (UTC)[返信]

相鉄・東急直通線区間の記事分割の時期について[編集]

羽沢横浜国大~日吉が2023年3月に開業しますが、これにともない「東急新横浜線」を本記事から分割することになると思われます。具体的なダイヤについての発表はまだですが、記事を独立されられる程度の情報は集まりつつあると思います。もうそろそろ分割を考え始めてもいい時期ではないですか?--ふみきり会話2022年9月17日 (土) 01:02 (UTC)[返信]

  • コメント 遅くとも開業後には、それまでの予定・計画中心の記述から、既開業線のように路線そのものや運行形態に関する記述へシフトしなければならないので、手間を考えても今からやってしまっても良い気がします。以前は東急目黒線の項目に東急新横浜線区間の記述がありましたが、運行形態が異なるなどの理由から2022年6月に除去しています。すなわち他の記事に内包するのではなく、独立記事にした方がピンポイントでの解説やリンクが円滑にできますので、可能ならば早めに立項できればと思います。--Y-route会話2022年9月19日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

独立記事がないことで、すでに不都合が生じているということなら早めに分割提案を出した方がよさそうですね --ふみきり会話2022年9月21日 (水) 12:00 (UTC)[返信]

「東急新横浜線」の分割提案[編集]

東急新横浜線の開業が近づいているため、記事の分割を提案します。

分割といっても本記事は鉄道・運輸機構の事業についての記事として残しておきたいので、本記事では相鉄・東急直通線の内容を整理し東急新横浜線の記事をほぼ新規に作成するのに近い形となりそうです。 具体的な運行ダイヤの発表はまだですが、運行形態がどうなろうと路線記事は必要です。もしダイヤ発表後に相鉄と東急の運行形態を一体的に記述すべきとなれば、その時になって運行系統の記事として「相鉄・東急直通線」を作成すればいいと思います。

分割により以下のように整理されます。

--ふみきり会話2022年9月21日 (水) 12:20 (UTC)[返信]

  • 賛成 「運行形態についての記事」(すなわち「相鉄・東急直通線」記事)に関してならば現状運行形態なども正式な発表がないため時期尚早かとは思っておりましたが、御提案内容となっている「路線についての記事」(すなわち「東急新横浜線」記事)については既に駅名や施設、旅客案内上の情報など様々な確定情報が公式から出揃い始めているのでそろそろ記事の新設をしてもよいかもしれませんね。運行形態については現状のまま「神奈川東部方面線」記事の「相鉄・東急直通線」節に残置し当該箇所へのリンクという形にすべきかとは思いますが、それ以外については新規記事の方に詳述してしまってもよいのではないでしょうか。
--支線亭賀毛女 a.k.a. 清瀬桜李(会話2022年9月23日 (金) 04:35 (UTC)[返信]
  • 賛成 提案内容に賛成します。その方が開業後の内容も見据えやすくなるでしょう。
    なお、今のところの考えですが、相鉄・東急直通線は必ずしも単独で運行形態をまとめなくても、直通先の各路線記事に分散記述できそうな気がします(地下鉄と直通する多くの路線がそうしているように)。相鉄・JR直通線は大崎 - 羽沢横浜国大間のように埼京線でも湘南新宿ラインでもない区間があるので独立記事が必要ですが、今回についてはそこまでの不都合は起こりにくい気がします(もちろん、今後の発表等によるとは思いますが)。--Y-route会話2022年9月26日 (月) 17:01 (UTC)[返信]
反対がないということなので、分割を実行します。--ふみきり会話2022年10月1日 (土) 23:54 (UTC)[返信]

Template:神奈川東部方面線の廃止提案[編集]

Template:神奈川東部方面線の廃止を提案します。理由としてはTemplate:東急新横浜線Template:相鉄新横浜線と内容が重複し、それぞれ別会社の路線であることから同一のテンプレートとしてではなく会社別に表示した方が判別しやすい事と、神奈川東部方面線はあくまでも事業名であり路線名のテンプレートとして適切ではない事が挙げられます。1週間程度時間を取りますので意見がある方はよろしくお願いします。 --hyg会話2023年4月13日 (木) 10:42 (UTC)[返信]

  • 条件付反対(条件:テンプレート名の改名は必要) 現在Switch構文でラインカラーを変更している箇所を改良すれば(Template:神奈川東部方面線/docやこれと似た事例のTemplate:常磐線を参照)、上記二つと同様のに合わせることは可能です。但し、上記にあるとおり神奈川東部方面線はあくまでも事業名であることから、現状にあったテンプレート名に改名する必要はあると私は思います。 --Sunen会話) 2023年4月14日 (金) 14:26 (UTC) (一部追記)Sunen会話2023年4月14日 (金) 14:31 (UTC) [返信]
  • コメント - Sunenさんが仰った方法はおそらくこういう事だろうとTemplate:神奈川東部方面線/sandboxにて試作してみました(方面表記は作業簡略化のためわざと単純にしています。が、このテンプレートの場合、肥大化した方面表記が駅よりも目立ってしまっていて分かりにくく、実際もこんな感じで直通先は隣接する路線だけにして簡略化した方が駅一覧としては機能するのではないかと思っています。主役は駅なので)。ただ、この場合はこのテンプレートが取り扱う範囲が各事業者の路線範囲ではなく「神奈川東部方面線の事業範囲」であり、テンプレート名は変える必要がないように思います。この方式で行くならば。--ButuCC+Mtp 2023年4月15日 (土) 01:38 (UTC)[返信]
  • 返信 (Sunen氏・ButuCC氏宛) - 常磐線等同一事業者であり且つ同路線であればSwitch構文を使うことに十分に意義があるとは思うのですが、別路線且つ別事業者の路線を1つのテンプレートとして掲載する事例はあまり多くありません。Template:大阪市高速電気軌道御堂筋線・北大阪急行電鉄南北線Template:大阪市高速電気軌道中央線・近鉄けいはんな線という事例がありますが、これらは相互直通がこの2路線で完結しているのに対し、新横浜線に関しては両路線共に同社の別路線と相互直通運転を行っており、新横浜線同士以外にも合成可能な方法というものが存在します。仮に2路線で合成するなら日吉止まりである目黒線と東急新横浜線を1つのテンプレートにするのも有りだと思います(最も、東横線とも直通運転を行っており混同を招く恐れもあるので個人的には全て1テンプレートずつ独立させるのが最適と思っていますが)。また、仮にこのテンプレートを残す場合間違いなく改名は必要となるでしょう。神奈川東部方面線と営業上案内しているならまだしも、両者共に路線名を持っているならTemplate:東急新横浜線・相鉄新横浜線Template:東急・相鉄新横浜線等、現行の路線名に改名するのが適切と思われます。個人的には別テンプレートで残したほうがいいとは思うのですが、これらの名前で残す場合は100%反対はしません。但しこの提案を起こした理由の1つにテンプレートの内容重複があるのでこの場合は逆にTemplate:東急新横浜線Template:相鉄新横浜線を廃止することになります。少し複雑になると思われるので告知テンプレート貼付の範囲を増やし、周知させたいと思います。 --hyg会話2023年4月15日 (土) 07:02 (UTC)[返信]
  • 返信 (ButuCC氏・hyg氏宛) - ButuCC氏の試作品を確認してみましたが、私としては大体こんな感じだと私は思いますね。

現時点での運用ダイヤでは日中ダイヤでは相鉄線からは4本全てが東急線直通、東急線からは6本のうち2本が新横浜折り返しのため、おおよそ一体的に運用していると考えられます。目黒線と東急新横浜線のテンプレート一体化は東横線乗り入れの列車もあるという観点からお勧めしないかと。

>両者共に路線名を持っているならTemplate:東急新横浜線・相鉄新横浜線Template:東急・相鉄新横浜線等、現行の路線名に改名するのが適切と思われます。

相鉄・東急の公式や報道関係では相鉄・東急両方の新横浜線を指す場合、「相鉄・東急新横浜線」或いは「相鉄・東急直通線」と表記する場合が多いです。

2023年3月相鉄・東急新横浜線開業! - 東急グループ
2023.3.18相鉄・東急直通線開業 - 相鉄
【1番列車レポ】相鉄・東急直通線(新横浜線)が開業 - 鉄道新聞

>Template:東急新横浜線・Template:相鉄新横浜線を廃止することになります。

その場合ですと、上記二つのテンプレートをこちらの項目にリダイレクト化というのも考えられますね。 --Sunen会話2023年4月15日 (土) 12:02 (UTC)[返信]

    • 返信 (Sunen氏宛) - 運行の一体化に関してですが、今後更に東急新横浜線側の折り返しが多くなる可能性等が考えられるので個人的にはその観点でテンプレートを一体化するのは賛成しません。というより既に日中1時間あたり1/3が折り返しという時点で個人的には一体化した運用とは言えないと思います。そもそも運用が一体化しているため総合テンプレートを残す形を賛成しているならSwitch構文を使い東急と相鉄で別のモードで扱うといった方法は矛盾していると思われます。それなら別テンプレートとして独立させたほうがよろしいと思われます。テンプレート名を東急を先にしたのは表記上東急を先に記す為ですね。ノート:新横浜駅で隣の駅の順序について以前議論し、それに基づいて既存の路線と方向を合わせたものになります。前者は路線名を別々に記したものとなり、現行のテンプレートでも同様の順番で記されているため、仮に路線名を別々に記す形ならこの順番がふさわしいことになると思います。ただ後者の東急・相鉄新横浜線に関しては公式HPにおいて案内されている相鉄・東急新横浜線の方がふさわしい形になるとは思います。しかし、正式な路線名準拠ではなく現地でも案内されていない相鉄・東急直通線に関しては個人的にあまり賛成できません。記事名としても採用されておらず(神奈川東部方面線のリダイレクトとして機能)、この名称にするのにはややリスクがあると思われます。リダイレクト化については異論はありません。Template:神奈川東部方面線を残す場合においても改名は必須になる為、実質テンプレートの統合・改名扱いとして取り扱える範囲になると思います(Template:神奈川東部方面線を廃止する場合はリダイレクト先が1つにならない為単にテンプレート廃止扱いとする)。現状では意見が1つに纏まっていないのでもう少し意見を募ることとします。 --hyg会話2023年4月15日 (土) 14:21 (UTC)[返信]
の4つになります。個人的にはこの中では1が最適と考えていますが、場合によっては2の選択肢も有と言った考えです(現状の意見のみでは賛成できず)。現状Sunen氏は2、編集中氏は1と考えられますが、ButuCC氏は現状は3と言った考えでよろしいでしょうか。告知テンプレートに関してはこれ以上貼ることは控えますが、今後意見が集まるかも疑問ですので少ないながらもこの4人だけでも意見をまとめたいと思います。何か意見がありましたらどうぞ。--hyg会話2023年4月22日 (土) 05:53 (UTC)[返信]
自分は1か3ですね。本テンプレートを継続使用する場合の改編案を紹介しましたが、それが最適かまでは判断していません。ただし、いずれの方法をとるにしても使用しなくなるテンプレートは削除ではなくリダイレクト化か廃止処理とすることが条件です。後者は具体的には{{使われていないテンプレート (鉄道)}}({{廃止されたテンプレート}}でも可)を貼り付けます。
なお、2はテンプレートの性質上、まったく無用です(類例:Template:鳥取豊岡宮津自動車道ノート)。テンプレートのタイトルを書き換えたことで既に呼び出し先の記事には「鳥取豊岡宮津自動車道」ではなく「山陰近畿自動車道」としか表示されていないため、改名する必要なし)。テンプレートの名称自体はただの内部ソースであり、実際に呼び出された記事に表示される表面上の名称はテンプレート名ではなく「名称」引数に記載された文字です。すなわち、本テンプレートはテンプレート名が何であろうと既に「東急電鉄 東急電鉄 東急新横浜線 SH相模鉄道 相模鉄道 相鉄新横浜線 SO」という情報が呼出し先の記事に展開されており、テンプレートを改名する・改名しないは記事に全く影響を与えません。むしろ、改名によって旧名称のリダイレクトが生成され、それにいちいち書き換える手間が増えます。--ButuCC+Mtp 2023年4月23日 (日) 15:05 (UTC)[返信]
そうなると、私的にも2というよりは3に近いかなと考えられますね。
テンプレートのタイトルは利用者というよりは編集者向けなので(利用者としては路線名ですが)、他のページにも影響があるタイトル名を変更するというのは余程のこと出ない限りは控えておくというのも。Switchの改良についてはButuさんの案でほぼ出来ると思いますね。
あと 今回の3つのテンプレートのうち、一番先に作られたのは神奈川東部方面線のテンプレートでそれに合わせるというのもありますし、既に海外語版がある(中国語・韓国語版)のも。
Template:神奈川東部方面線 ... 2014年4月3日 初版作成
Template・相鉄新横浜線、Template:東急新横浜線 ... 2022年9月17日 初版作成--Sunen会話2023年4月24日 (月) 14:46 (UTC)[返信]

返信 (ButuCC氏宛) - 氏はそもそも3だけでなく1も支持しているのであまり意味がないことを言うようにはなるのですが、個人的に神奈川東部方面線というものは結果的に新横浜線として建設されたのであり歴史的観点やプロジェクト等を見てみると個人的に新横浜線扱いでテンプレートとすることがあまりふさわしい形にならないと思っています。JRTTのホームページにおいては基本的に相鉄・JR線または相鉄・東急線の2つに分けて表記されることが多く、現行の新横浜を境としたSwitch構文に疑問が残ります。また、新横浜線なら他路線と向きを合わせる為に日吉を左側に置くことが理解できるのですが、神奈川東部方面線の場合これも少々疑問が残ります。要するに、神奈川東部方面線と名乗るならよりふさわしい形になるテンプレートというものが他に作れると思っており(必要性は別として)、この引数として残置することはふさわしくないと思っております(個人的にはテンプレート廃止前に過去版に差し戻すのも検討中)。そもそも影響が無い場合でもタイトルとTemplate名が一致しないという状況は編集者側から見てわかりやすいとは思えず、個人的にはTemplate:鳥取豊岡宮津自動車道も改名した方がいいとは思っていますが、そもそもそれとは本質が違うものだと思っています。その為、3という選択肢は提示したものの個人的にはまず無いと思っています。 --hyg会話) 2023年4月24日 (月) 06:02 (UTC) (一部修正 --hyg会話2023年4月25日 (火) 01:33 (UTC))[返信]

他の件にも影響する話なので補足しますが、こういう話では「利用者側」ではなく「読者側」「編集者側」と表現してください(その場合「読者側」には一切関係のない事だとは説明しました)。それぞれ議論すべき視点が違います。--ButuCC+Mtp 2023年4月24日 (月) 13:51 (UTC)[返信]
返信 (Sunen氏・ButuCC氏宛) - まず海外言語版についてですが、enwikiを調べたところこちらは既に東急・相鉄と会社別準拠扱いとなっていた為、言語間リンクを設定いたしました。このため既に言語版という理由ではTemplate:神奈川東部方面線を推奨する理由にはならないことになります(韓国語版に関しては新綱島駅・羽沢横浜国大駅でしか使われておらず実績が微妙)。また、他ページに影響のあるの観点で言いますと、どのみち現状Template:東急新横浜線Template:相鉄新横浜線に編集している以上Template:神奈川東部方面線に戻す方が他ページへの影響が大きいことになります(既にTemplate:神奈川東部方面線に関しては関連ページ等でしか使われておらず書き換えの必要は無し)。タイトルを変更しようがしまいがどのみち編集が必要になるので、正直その観点では2であろうが3であろうがあまり関係ないことになります。2にする場合も改名後に編集すればいいだけの話なので。また、読者に一切関係の無いことという点に関してですが、読者側に影響が無いのはあくまでも単なる改名に関して言える事であり、今回はテンプレートの個数が変わり、且つ元の名前ではよりふさわしい形でテンプレートを作ることができる以上(過去版参照)、見た目等が変わる為読者にも少なからず影響が起こるものになると考えています。先程の返信は編集者側の意図で言った為修正しますが、今回はそれだけにならない可能性があるということだけは指摘しておきます。 --hyg会話2023年4月25日 (火) 01:33 (UTC)[返信]

コメント - そろそろ最終コメント投稿から1ヶ月が経過しようとしています。このままですと何も変更ができないまま提案が終了することになり、一番の懸念点である重複した内容のテンプレートの整理が実行できません。ですが、現状重複した内容のテンプレートを残すことに関しては全員賛成していない為、1週間以内にコメントが来なければ当初の提案の通りTemplate:神奈川東部方面線のテンプレートのみを廃止する方向で進めたいと思います。廃止実行後に再度議論する場は設けますが、この提案に賛成できない方は意見をお願いします。 --hyg会話2023年5月24日 (水) 07:08 (UTC)[返信]

報告 - Template:神奈川東部方面線の廃止を実行いたしました。議論停止状態での実行であったため更に1週間コメントを取りたいと思います。反対意見がなければこのまま廃止提案を完了致します。--hyg会話2023年5月31日 (水) 14:21 (UTC)[返信]
コメント 私的にも重複内容に関しては統合でもよかったのですが、テンプレート分割ありきでは無くButuCC氏のような案も考えた方が良かったかもしれません。今一度ButuCC氏にこの件について尋ねて現行の案で良かったのか意見を出して貰った方が。--Sunen会話2023年6月2日 (金) 12:41 (UTC)[返信]
既に述べたように、私は既存のテンプレートを活用する場合の策を提示しただけであり、最終的な選択はどちらでも構いません(「自分は1か3ですね--2023年4月23日 (日) 15:05 (UTC)」)。作成履歴およびそれによる各記事での過去版での使用歴を考えると新たなテンプレートを作るよりも従来テンプレートの改良の方が良い面もあるのですが、旧テンプレートを削除ではなく廃止とした時点で過去版保全の面はクリアしていますし、そこまでこだわりはありません。--ButuCC+Mtp 2023年6月3日 (土) 13:23 (UTC)[返信]

コメント - 補足しておくと、en:Template:Tokyu Shin-yokohama Lineen:Template:Sotetsu Shin-yokohama Lineは日本語版と違い、en:Template:Kanagawa Eastern Lineen:Template:Sotetsu and Tokyu Shin Yokohama Linesと改名した上で分割した形で作成されています。この際相鉄側は既存のテンプレートを改名し、そこから東急側の要素を新テンプレートに分割してしまったため、en:Hiyoshi Stationen:Shin-yokohama Stationの過去版において相鉄新横浜線のテンプレートが貼られている状態になっています。(日吉駅に関してはは全く関係ないテンプレートが貼られている状態、新横浜駅に関しては東急側の情報が欠落している状態)2つのテンプレートに分割する場合はどのみち新規のテンプレートを作るほか選択肢がないとは思います。その場合最初から分割提案を行っていれば重複内容のテンプレートが残るようなことは無かったのですが。 --hyg会話2023年6月3日 (土) 14:24 (UTC)[返信]

返信 (Sunen氏宛) - 過去のコメントを見る限り、1案に懸念を示しているのは貴殿1人のみである為、ButuCC氏に意見を求めるはお門違いです。一度過去コメントを振り返った上で改めて貴殿の意見をお願いします。言語版に関する反論への返信もまだですし。 --hyg会話) 2023年6月3日 (土) 14:24 (UTC)(修正 --hyg会話) 2023年6月3日 (土) 14:28 (UTC)) (修正 --hyg会話2023年6月8日 (木) 03:26 (UTC))[返信]
コメント - 現状明確な反対意見が無い為、このまま新たなコメントが無ければ来週水曜日にこの提案を終了したいと思います。終了後再度提案をする場合は別提案として提出お願い致します。--hyg会話2023年6月8日 (木) 03:26 (UTC)[返信]
チェック - 新規コメントが無かったのでこのまま当提案を完了致します。告知テンプレートを除去いたしました。--hyg会話2023年6月14日 (水) 07:42 (UTC)[返信]


相鉄線テンプレートにおける行先表記について[編集]

Template:相鉄本線/Template:相鉄いずみ野線/Template:相鉄新横浜線の乗り入れ区間の記述ですが、提案もなく無断で対話拒否状態で東武側の乗り入れ区間を途中の川越市までにしたい人がいますが、これは他の人も指摘しているように、最遠の乗り入れ区間の記述が原則になってるはずです(他の人は近鉄橿原線のテンプレを指して「一般的な行先が原則であれば、近鉄橿原線のテンプレの京都方面の部分を新田辺方面にしないとおかしいとあったぐらい)。と言うことで、東武側の乗り入れ区間は他の鉄道路線テンプレと同じく「最大乗り入れ区間である駅」、つまり小川町方面と言う形で載せるべきだと思いますが、異論や反論や賛成があればここにお願いします。--39.3.102.227 2023年6月6日 (火) 06:37 (UTC)[返信]

当提案内容とかけ離れていますので、当該内容を新たな節に分割することをお勧め致します。--hyg会話) 2023年6月7日 (水) 00:49 (UTC) 別提案として分割いたしました。--hyg会話2023年6月7日 (水) 13:22 (UTC)[返信]
情報 - 同じIP氏によってプロジェクト‐ノート:鉄道/テンプレート#相鉄の路線テンプレでの乗り入れ先の乗り入れ区間の駅の記述についてにもマルチポストされています。まあそちらで述べた通りルール等が無い現状では個別議論でって話になりますので、こちらでは「相鉄線テンプレートの個別議論を行う」という事になるでしょうね。とりあえず「最遠の乗り入れ区間の記述が原則になってる」という事実はありません(無規定の中でそういう判断が一部のテンプレートでなされていた、というだけで、具体的な議論をした形跡はない)。--ButuCC+Mtp 2023年6月7日 (水) 13:39 (UTC)[返信]