平野 (江東区)

ウィキペディアから無料の百科事典

日本 > 東京都 > 江東区 > 平野 (江東区)
平野
町丁
木場公園の入口
地図北緯35度40分40秒 東経139度48分16秒 / 北緯35.677697度 東経139.804497度 / 35.677697; 139.804497
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 江東区
地域 深川地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 7,309 人
 世帯数 3,765 世帯
面積[2]
  0.364488004 km²
人口密度 20052.79 人/km²
郵便番号 135-0023[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 江東
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

平野(ひらの)は、東京都江東区町名。現行行政地名は平野一丁目から平野四丁目。住居表示実施済区域。

地理

[編集]

東京都江東区の北西部に位置する。深川地域内に当たる。北で三好、東で千石、南で深川冬木および木場、西で清澄と隣接する。町域の東辺を大横川、南辺を仙台堀川と接し、東部では木場公園が広い面積を占める。町域西側から平野一丁目、二丁目、三丁目が続き、東端に平野四丁目が並ぶ。一・二丁目には日蓮宗寺院が多く並ぶ。

河川

[編集]
  • 大横川 - 福寿橋・大栄橋が架かる。
  • 仙台堀川 - 海辺橋・木更木橋・亀久橋・末広橋・木場公園大橋・崎川橋が架かる。

歴史

[編集]

元禄14年(1701年)、江戸幕府の命により埋め立てられ、町屋が置かれた[5]

江戸名所図会』によれば、深川平野町に杉山杉風の採荼庵址があったという[6]

地名の由来

[編集]

江戸時代名主・平野甚四郎長久のが由来とされる[5]

世帯数と人口

[編集]

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
平野一丁目 804世帯 1,331人
平野二丁目 1,496世帯 2,931人
平野三丁目 1,043世帯 2,330人
平野四丁目 422世帯 717人
3,765世帯 7,309人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[7]
4,529
2000年(平成12年)[8]
4,603
2005年(平成17年)[9]
5,368
2010年(平成22年)[10]
5,794
2015年(平成27年)[11]
6,304
2020年(令和2年)[12]
7,269

世帯数の変遷

[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[7]
1,976
2000年(平成12年)[8]
2,022
2005年(平成17年)[9]
2,482
2010年(平成22年)[10]
2,847
2015年(平成27年)[11]
3,230
2020年(令和2年)[12]
3,544

学区

[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)[13][14]

丁目 番地 小学校 中学校
平野一丁目 全域 江東区立明治小学校 江東区立深川第二中学校
平野二丁目 16番20号 江東区立数矢小学校
その他 江東区立明治小学校
平野三丁目 2番12号 江東区立数矢小学校 江東区立深川第六中学校
その他 江東区立元加賀小学校
平野四丁目 4番2号 江東区立東陽小学校
その他 江東区立元加賀小学校

交通

[編集]

鉄道

[編集]

西辺を通る清澄通り地下に都営地下鉄大江戸線が通るが、駅は設置されていない。東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線清澄白河駅東京メトロ東西線・都営大江戸線門前仲町駅および東京メトロ東西線木場駅が最寄り駅となる。

バス

[編集]

町域内西辺を南北に通る清澄通りに平野一丁目バス停が置かれ、以下の路線が停車する。

東京都交通局

道路

[編集]
道路

事業所

[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]

丁目 事業所数 従業員数
平野一丁目 74事業所 350人
平野二丁目 84事業所 892人
平野三丁目 48事業所 438人
平野四丁目 26事業所 263人
232事業所 1,943人

事業者数の変遷

[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[16]
212
2021年(令和3年)[15]
232

従業員数の変遷

[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[16]
2,168
2021年(令和3年)[15]
1,943

施設

[編集]

かつて存在した施設

[編集]

その他

[編集]

日本郵便

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年1月6日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 平野の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b 江東区の地名由来 江東区
  6. ^ 吉田東伍『大日本地名辞書 第2巻』冨山房,1969年,2979頁
  7. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  13. ^ 区立小学校の通学区域”. 江東区 (2023年4月1日). 2024年1月6日閲覧。
  14. ^ 区立中学校の通学区域”. 江東区 (2023年4月1日). 2024年1月6日閲覧。
  15. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  16. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  17. ^ 江東区健康スポーツ公社 2019年9月1日閲覧。
  18. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]