日本橋兜町

ウィキペディアから無料の百科事典

日本 > 東京都 > 中央区 > 日本橋兜町
日本橋兜町
東京証券取引所ビル
東京証券取引所ビル
日本橋兜町の位置(東京23区内)
日本橋兜町
日本橋兜町
日本橋兜町の位置
北緯35度40分53.34秒 東経139度46分40.03秒 / 北緯35.6814833度 東経139.7777861度 / 35.6814833; 139.7777861
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 中央区
地域 日本橋地域
人口
2019年令和元年)9月1日時点)[1]
 • 合計 703人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
103-0026[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 品川

日本橋兜町(にほんばしかぶとちょう)は、東京都中央区地名で、旧日本橋区に当たる日本橋地域内である。「丁目」の設定のない単独町名である。郵便番号は103-0026[2]

東京証券取引所が所在することから「日本ウォール街」とも呼ばれる金融街である[4]

概要[編集]

頭の日本橋を省いて、単に「兜町」と呼ばれることの方が多い。

日本初の証券取引所である東京株式取引所(東株)や、渋沢栄一によって設立された日本最古の銀行である「第一国立銀行」(現在のみずほ銀行の源流企業)の初代本店所在地(現在のみずほ銀行兜町支店の所在地[5])が所在していた。現在でも東株の後身である東京証券取引所(東証)や東京証券会館がある。また、第一国立銀行は日本初の株式会社であり、兜町は株式会社発祥の地でもあるほか、銀行発祥の地でもある[6]。旧渋沢栄一邸も所在していた(現在の日証館)。の1980年代には、イギリスシティ・オブ・ロンドン(シティ)、米国ニューヨークウォール街香港中環などと並ぶ世界屈指の金融センターといわれ[7]、兜町が日本の証券業界の異称、比喩ともなっていた(「兜町の風雲児」など)。

現在では兜町に事務所を構える金融機関はわずかで、もはや金融街とは呼び難い街に変貌している。要因としては株券の電子化インターネット取引の普及により、物理的に証券取引所に各証券会社が集う必要がなくなったこと[8]バブル経済崩壊に伴う日本の地位低下、都市銀行の本店や大手証券会社の本社などが同じ東京都心丸の内大手町といった一等地に建てられた最新のオフィスビルに事務所を置くようになったことが挙げられる。

兜町に多くのビルを保有する平和不動産などは街の再生を進めており、既存建物のリノベーションにより、飲食店やベーカリー、どぶろく醸造所、ホテル、芸術ギャラリーのほか東京証券会館屋上には食育用の菜園が設けられ、金融街時代も閑散としていた土日祝日を含めて消費者・観光客が訪れるようになっている[8][9]

中央区が定める正式なローマ字表記は Nihonbashi-kabutocho である(中央区設置の街区表示板による)。

地理[編集]

日本橋地域の南部に位置する。

河川

歴史[編集]

「兜町」は平将門の兜を埋めて塚にした所を兜山と云ったところから由来しているという。その地に祀られたのが兜神社である。兜神社の縁起は平將門の兜が一番古い(伝承の中での起源)縁起であるが、他に兜神社の由来は源義家奥州往きの途中に暴風に出会い鎧を沈めて竜神に祈って無事を祈った場所に、への帰途、兜を埋めて塚を築き埋めて神を祭ったという故事を縁起とするものもある。

かつては沼地だった兜町付近だが、江戸時代に入ると江戸城築城のために埋め立てが行われ、周辺は大名屋敷が立ち並んだ。兜橋、兜の渡しなどの地名が出来た。

明治に入ると明治維新の恩賞として、兜町周辺の土地を財閥企業等が受け取り「兜町」と名づけられた。渋沢栄一を中心に、1871年に第一国立銀行本店が、1878年には東京証券取引所の前身である東京株式取引所が設立され、商業(金融)の街へと急速に発展していった。1923年関東大震災により一帯は焼け野原となるが、復興後は近代的な街並みに一変した。1982年1月1日住居表示を実施した[10]

兜町(1911年)
東証(1960年代)

旧町名[編集]

現:日本橋兜町
  • 日本橋兜町一丁目
  • 日本橋兜町二丁目
  • 日本橋兜町三丁目

世帯数と人口[編集]

2019年令和元年)9月1日時点の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
日本橋兜町 537世帯 703人

小・中学校の学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]

番地 小学校 中学校
全域 中央区立阪本小学校 中央区立日本橋中学校

地域[編集]

教育
  • 中央区立阪本小学校 - 中央区立阪本幼稚園も同敷地内にある。
  • 中央区立阪本幼稚園 - 現在休園中
公園
  • 楓川新場橋公園
  • 坂本町公園
行政機関
企業

観光[編集]

兜神社
名所史跡
  • 銀行発祥の地 - 記念碑が設置されている。
  • 兜神社

交通[編集]

鉄道
バス
道路
首都高速道路・出入口

脚注[編集]

  1. ^ a b 町丁目別世帯数男女別人口”. 中央区 (2019年9月3日). 2019年9月23日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月31日閲覧。
  4. ^ a b 日本のウォール街に「兜町交差点」誕生…町会長が周到な根回しで実現 読売新聞オンライン(2022年5月16日)同日閲覧
  5. ^ 銀行発祥の地を訪れよう! | Find my Tokyo. | 東京メトロ”. Find my Tokyo.. 2024年3月1日閲覧。
  6. ^ 日本橋兜町の歴史・史跡|再開発事業|事業案内|平和不動産株式会社”. www.heiwa-net.co.jp. 2024年3月1日閲覧。
  7. ^ The Global Financial Centres Index 8 (PDF)
  8. ^ a b 銀行リノベ 兜町「BANK」歴史を継承 楽しい街に東京新聞』朝刊2023年3月1日(都心面)同日閲覧
  9. ^ 産経デジタル【近ごろ都に流行るもの】変わる金融街「兜町」(上)屋上に菜園 食農と経済学ぶ子供たち(2022年12月17日)/(下)レトロ建築リノベ 食やアート…新たな魅力(2022年12月24日)2023年3月1日閲覧
  10. ^ 「住居表示を実施した件」(昭和57年自治省告示第6号)同年1月29日公示
  11. ^ 区立学校一覧”. 中央区 (2017年8月17日). 2019年9月23日閲覧。

関連項目[編集]

  • 北浜 - 大阪市の金融・証券街。兜町の「シマ」に対して「ムラ」と呼ばれる。

外部リンク[編集]