松井彰彦
ウィキペディアから無料の百科事典
ゲーム理論 | |
---|---|
生誕 | 1962年8月28日(62歳) [1] |
国籍 | 日本 |
研究機関 | ペンシルベニア大学 筑波大学 東京大学 東京財団仮想制度研究所[2] |
研究分野 | ゲーム理論 |
母校 | ノースウェスタン大学 Ph.D. 1990[1] |
博士課程 指導教員 | イツァーク・ギルボア[1] |
影響を 受けた人物 | 奥野正寛(学部時代の指導教官) |
影響を 与えた人物 | 小島武仁(東京大学教授)[注 1] |
受賞 | 日本経済学会中原賞(2007年)[4] 日経・経済図書文化賞(2003年)[5] 大内兵衛賞(1985年)[1] |
松井 彰彦(まつい あきひこ、1962年 - )は、日本の経済学者。Econometric Society・フェロー[1]。専門は、ゲーム理論とそれを応用した社会的障害の分析[2]。東京大学教授。2007年日本経済学会中原賞受賞[4]。
来歴
[編集]1962年東京都生まれ[1]。開成高等学校卒業後、東京大学理科一類に進学した[7]。東京大学入学当初は「天文気象好きの物理少年」であったが、教養学部時代に環境問題から人間関係に関心を持つようになり、進学振り分けで理科一類から経済学部に転じた[7]。
東京大学経済学部では奥野正寛ゼミナールに在籍し、卒業時には最優秀の卒業論文に与えられる大内兵衛賞を受賞した[1]。その後米国 ノースウェスタン大学J.L.ケロッグビジネススクールに留学し、1990年には同校M.E.D.S.博士課程を修了した[8]。指導教官はイツァーク・ギルボア[1][注 2][注 3]。
Ph.D.取得後は、ペンシルベニア大学経済学部助教授 、筑波大学社会工学系准教授、東京大学大学院経済学研究科助教授を経て、2002年5月より東京大学大学院経済学研究科教授[1][8]。2008年にはEconometric Society・Fellowに選出された[8]。
著作
[編集]単著
[編集]- 『慣習と規範の経済学――ゲーム理論からのメッセージ』(東洋経済新報社, 2002年)
- 『市場の中の女の子――市場の経済学・文化の経済学』(PHP研究所, 2004年)
- 『向こう岸の市場』(勁草書房, 2007年)
- 『高校生からのゲーム理論』(筑摩書房, 2010年)
- 『不自由な経済』(日本経済新聞出版社, 2011年)
- 『市場って何だろう――自立と依存の経済学』(筑摩書房, 2018年)
共著
[編集]- (蓮實重彦・新誠一・稲葉雅幸・柳川範之・藪内稔・大勝孝司・平野裕一・森本幾夫・田辺国昭・池上高志)『ゲーム――駆け引きの世界』(東京大学出版会, 1999年)
- (梶井厚志)『ミクロ経済学――戦略的アプローチ』(日本評論社, 2000年)
- (清水武治)『ゲーム理論』(三笠書房, 2003年)
- (川島聡・長瀬修)『障害を問い直す』(東洋経済新報社, 2011年)
訳書
[編集]- イツァーク・ギルボア, デビッド・シュマイドラー『決め方の科学――事例ベース意思決定理論』(勁草書房, 2005年)
- イツァーク・ギルボア『合理的選択』(みすず書房, 2013年)
- アリエル・ルービンシュタイン『ルービンシュタイン ゲーム理論の力』(東洋経済新報社, 2016年)
受賞
[編集]- 2002年 日経・経済図書文化賞 (著書『慣習と規範の経済学』に対して)[5]
- 2006年3月 日本学術振興会賞及び日本学士院学術奨励賞
- 2007年日本経済学会 中原賞 [4]
注釈
[編集]- ^ 小島は松井の著作を読んだことが契機となり理科一類から経済学部に進学しており、学部時代は松井のゼミナールに在籍していた[3]。
- ^ 学位論文の題目は"Cooperative Behavior in Noncooperative Games"[1]。
- ^ ギルボアは松井よりも1歳若い。松井は自分より年下の指導教官を選んだことについて「私が行った選択で誇りに思っていること」と語っている[9]。
出典・外部リンク
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k “CURRICULUM VITAE” (PDF) (英語). 2016年5月閲覧。
- ^ a b “仮想制度研究所 松井彰彦”. 東京財団. 2016年5月閲覧。
- ^ 若者を集めたくば「中二の心」をとらえよ!:数学界の有名人たちがカッコよかったので、僕は初め数学者志望だった。(東洋経済ONLINEの連載「スタンフォードの研究室から」)2016年5月閲覧。
- ^ a b c “2007年度中原賞受賞者”. 日本経済学会. 2016年5月閲覧。
- ^ a b “「日経・経済図書文化賞」受賞者一覧”. 日本経済研究センター. 2016年5月閲覧。
- ^ 「藤沢秀行の囲碁と経済学」2016/3/6付日本経済新聞・朝刊
- ^ a b “東大教授による講演「ゲーム理論がおもしろい」”. 河合塾. 2016年5月閲覧。
- ^ a b c “東京大学大学院経済学研究科 教員一覧ページ”. 2016年5月閲覧。[リンク切れ]
- ^ ギルボア 2013の「訳者あとがき」 (pp.221-223)。
引用文献
[編集]- ギルボア 著、松井彰彦 訳『合理的選択』みすず書房、2013年。ISBN 9784622077336。