草津市立草津小学校
ウィキペディアから無料の百科事典
草津市立草津小学校 | |
---|---|
北緯35度00分49秒 東経135度57分42秒 / 北緯35.013722度 東経135.96175度座標: 北緯35度00分49秒 東経135度57分42秒 / 北緯35.013722度 東経135.96175度 | |
過去の名称 |
|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 草津市 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B125220600022 |
所在地 | 〒525-0034 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
草津市立草津小学校(くさつしりつ くさつしょうがっこう)は、滋賀県草津市草津3丁目にある市立小学校。
概要
[編集]市立学校有数の歴史を誇り、1873年(明治6年)に島田重右衛門氏の建物(旧草津駅脇本陣)を借り受けて句読・習字を始めたのが草津小学校の始まりとされる。1973年(昭和48年)の草津市立草津第二小学校開校により、草津駅周辺は校区から外れたが、市役所に隣接する市の中心部に位置し、周囲には寺や草津宿本陣など歴史的建造物が多くみられる。
沿革
[編集]- 1873年(明治6年)9月12日 - 知新学校(矢倉・草津・大路井・小柿各村の連合区による学校)が開校する。
- 1874年(明治7年)4月 - 矢倉村を分離して有章学校を開校する。
- 1877年(明治10年)8月 - 知新学校・有章学校を現在地に新築・移転・統合し、知新学校とする。
- 1880年(明治13年)7月 - 普通科・高等科を設置する。
- 1882年(明治15年)12月 - 太政官令により、等科を初等科(3年)・中等科(3年)・高等科(2年)の3つに分ける。
- 1886年(明治19年)11月 - 小学校令改正により尋常科・高等科を設置し、知新学校と高等科草津小学校、尋常科草津小学校に改称する。簡易科教育を目川・玉川両小学校に設置する。
- 1888年(明治21年)4月 - 高等科を高等科栗太小学校に改称する。
- 1890年(明治23年)3月 - 簡易科教育を廃止し、尋常科草津小学校へ統合する。
- 1891年(明治24年)4月 - 町制施行のため、草津町立へ変更。
- 1902年(明治35年)4月 - 尋常科に高等科を併置し、栗太郡草津尋常高等小学校に改称する。これに併せて、学校組合の解除を行う。
- 1911年(明治44年)4月 - 女子補修教育として、裁縫専修学校を設置する。
- 1920年(大正9年)1月 - 校旗を制定する。
- 1922年(大正11年)3月 - 実業補習女学校を廃止し、実科高等女学校を設置する。
- 1925年(大正14年)2月 - 実科高等女学校を移転分離。
- 1926年(大正15年)6月 - 実業補習学校ならびに青年訓練所を併置する。
- 1928年(昭和3年)8月 - 当校の現所在地に平屋建て校舎2棟が竣工する。
- 1929年(昭和4年)5月 - 2階建ての旧校舎から前述の新校舎に移転する。
- 1934年(昭和9年)12月 - 校舎の移転増築を行う。同月、講堂が竣工する。
- 1935年(昭和10年)7月 - 実業補修学校と青年訓練校を青年学校に組織改正する。
- 1940年(昭和15年)4月 - 第5校舎(衛生室、家庭寮、青年寮)が竣工する。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令公布により、栗太郡草津国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)3月 - ミルク給食を開始する。
- 1953年(昭和28年)6月 - 十字池が完成する。
- 1954年(昭和29年)10月 - 合併に伴う市制施行により、草津市立草津小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)6月 - 本館(鉄筋コンクリート構造、半2階建て)が第5校舎北に竣工する。
- 1958年(昭和33年)2月 - 完全給食を開始する。
- 1959年(昭和34年)7月 - プールが竣工する。
- 1964年(昭和39年)9月 - 屋外遊戯場とすもう場(土俵)が完成する。
- 1969年(昭和44年)4月 - 標準服を採用する。
- 1973年(昭和48年)4月 - 当校から草津市立草津第二小学校が分離・開校する。
- 1975年(昭和50年)6月 - D51型蒸気機関車の主輪を交通公園に設置する。
- 1978年(昭和53年)
- 4月 - 当校から草津市立矢倉小学校が分離・開校する。同月より米飯給食を開始する。
- 8月 - 体育館工事着工のため、第4・6校舎および交通公園の諸施設を撤去する。
- 1979年(昭和54年)3月 - 体育館が竣工する。体育館緞帳およびピアノ等の披露式典を行う。これに併せて、講堂を撤去する。
- 1986年(昭和61年)
- 3月 - グラウンドに夜間照明を設置。同月、卒業生より児童会旗が寄贈される。
- 5月 - 第5校舎を解体。同年8月、跡地にスクール農園が完成する。
- 11月 - 県学生科学賞県学校賞を受賞する。
- 1987年(昭和62年)11月 - 県学生科学賞県学校賞を受賞する。
- 1988年(昭和63年)6月 - プール改築を実施。翌月に竣工した、新プールには「仲よしプール」という愛称が付いた。
- 1989年(平成元年)3月 - 滋賀県教育委員会教育研究で奨励賞を受賞する。
- 1990年(平成2年)8月 - 琵琶湖遠泳を開催する(会場:牧水泳場)。
- 1992年(平成4年)
- 7月 - 県指定による第1回遠泳大会を開催する(会場:宮ヶ浜水泳場)。
- 11月 - 自然教室の指定を受け、若狭少年自然の家で自然教室を開校する。
- 1994年(平成6年)
- 1996年(平成8年)4月 - 校長室と職員室にエアコンを設置する。
- 1998年(平成10年)4月 - 草津市推進事業、地域協働合校がスタートする。
- 1999年(平成11年)11月 - 県歯科保健優良校努力校で小規模校大規模校の部を受賞する。
- 2000年(平成12年)10月 - 県歯科保健優良校努力校で小規模校大規模校の部を受賞する。
- 2001年(平成13年)
- 4月 - 社会人活用による英語活動を開始する。
- 6月 - 保健室にエアコンを設置する。
- 2004年(平成16年)4月 - 本館校舎の耐力度および西校舎・南校舎の耐震調査を行う。
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 8月 - 西校舎・南校舎の耐震補強工事が完成する。
- 9月 - 防犯対策として電気錠を設置する。
- 2007年(平成19年)6月 - 本館校舎改築工事を開始する。
- 2008年(平成20年)
- 2月 - 同月16日に本館校舎のお別れ会を開催。後日、本館校舎解体工事を開始する。
- 6月 - 本館改築工事(管理棟・教室棟)が完成する。
- 7月5日 - 本館校舎完成記念竣工式が開かれる。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)3月 - 草津川桜植樹100年記念植樹を開催。本校はソメイヨシノ3本を植樹した。
- 2011年(平成23年)
- 2月 - 日本漢字能力検定を実施する。その後、同検定において優秀な成績を認められ、公益財団法人日本漢字能力検定協会から「奨励賞」を複数回受賞している。
- 3月 - 西校舎・南校舎の屋上断熱化工事が完成する。
- 2012年(平成24年)4月 - 肢体不自由学級に対応するため、校舎内のバリアフリー化を進める。
- 2013年(平成25年)12月 - 台風30号の被害を受けたフィリピンに対する支援事業、「サンタプロジェクト」に参加する。
- 2014年(平成26年)6月 - 学習用タブレットパソコンを導入し、授業の改善を進める。
- 2017年(平成29年)2月 - 草津市プログラミングコンテストで「最優秀賞」を受賞する。
- 2018年(平成30年)11月 - 学校情報化先進校の表彰を受ける。全国からICT活用先進校として多くの視察を受ける。
(出典〈一部を除く〉:[1])
基礎データ
[編集]スローガン
[編集]- 教育目標 - 確かな学力を身につけた心豊かでたくましい子どもの育成[2]
校区
[編集]- 草津市
- 草津1 - 4丁目・東草津1 - 4丁目と西草津1・2丁目の全域、草津町・木川町と西矢倉2丁目の一部(木川町は湖都町のみ、西矢倉2丁目は草津川北岸のみ) [3]
主な進学先
[編集]アクセス
[編集]周辺
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 草津小学校同窓会『草津小学校百年誌』1973年1月31日
- 草津市教育委員会『平成20年度草津市教育要覧』2008年