輔子内親王

ウィキペディアから無料の百科事典

輔子内親王
時代 平安時代中期
生誕 天暦7年(953年
薨去 正暦3年3月3日992年4月8日
位階 二品
父母 父:村上天皇、母:藤原安子
兄弟 承子内親王、理子内親王、保子内親王規子内親王広平親王冷泉天皇致平親王盛子内親王為平親王楽子内親王輔子内親王昭平親王、緝子内親王、資子内親王、昌平親王、円融天皇選子内親王具平親王、永平親王
斎宮 安和元年7月1日968年7月28日)- 安和2年11月4日969年12月15日
テンプレートを表示

輔子内親王(ほしないしんのう)は、村上天皇の第7皇女。母は中宮藤原安子(右大臣・藤原師輔の娘)。伊勢斎宮。同母兄弟姉妹に冷泉天皇為平親王円融天皇承子内親王資子内親王選子内親王二品

経歴[編集]

応和元年(961年)11月、妹の資子内親王とともに父である村上天皇との対面の儀を行う。応和4年(964年)4月に母の安子が死去。康保2年(965年)8月27日、初笄を行う。康保4年(967年)5月には父の村上天皇が崩御。

安和元年(968年)7月1日、冷泉天皇代の斎宮に16歳で卜定され[1]、同年12月25日(969年)に右近衛府初斎院に定めて入った[2]が、翌安和2年(同969年)11月4日、冷泉天皇の譲位によりそのまま退下した[3]。正暦3年(992年)3月3日、40歳で死去。

輔子内親王の死については、『大鏡』に「御物のけこはくてうせ給にき」(生霊死霊などの祟りが強くて亡くなられた)とあり[4]、同母兄・冷泉天皇と同じく精神を患った可能性がある。

脚注[編集]

  1. ^ 日本紀略』安和元年七月一日壬午条
  2. ^ 『日本紀略』安和元年十二月廿五日癸酉条
  3. ^ 『日本紀略』安和二年十一月四日丁未条
  4. ^ 大鏡』「右大臣師輔」