室町良子

室町 良子(むろまち よしこ、19??年10月17日[1][2] - 1979年2月9日)は、元宝塚少女歌劇団月組男役スター(元月組組長でもあった。)である。京都府京都市出身[3]。愛称はオーツカさん[4]

来歴・人物

[編集]

1926年京都市立二條高等女学校(現・京都市立二条中学校)卒業後[5]宝塚歌劇団16期生として宝塚音楽歌劇学校(現在の宝塚音楽学校)に入学して、宝塚少女歌劇団(現在の宝塚歌劇団)に入団。当時は入学=入団で学校と劇団は一体であった。

1927年8月、月組公演『猿蟹合戦』『國性爺』『ドナウの流れ』『一條大藏卿』『ベース・ボール』で初舞台[6]

1944年から1950年まで月組組長を務める。

1950年、宝塚歌劇団を退団。

1974年より1977年まで、宝友会(宝塚歌劇団の同窓会)の会長を務める。

1979年2月9日逝去。

宝塚歌劇団時代の主な舞台

[編集]
  • 『ゴールド・ラッシュ』(雪組)(1933年6月1日 - 6月30日、宝塚大劇場
  • 『鎌倉繪巻』(雪組)(1933年8月1日 - 8月20日、中劇場
  • 『小鍛冶』『カルナヴァル』(雪組)(1934年6月1日 - 6月30日、宝塚大劇場)
  • 『小谷落城』『傷害保険』(雪組)(1934年9月6日 - 9月24日、中劇場)
  • 『出埃及記』『土蜘』(雪組)(1935年11月1日 - 11月30日、宝塚大劇場)
  • 『ズッセ・ブラウト』『タンホイザーの幻想』(雪組)(1936年3月1日 - 3月31日、宝塚大劇場)
  • 『船辨慶』(雪組)(1936年8月1日 - 8月31日、宝塚大劇場)
  • 『チューリップタイム』『櫻宮物狂』(雪組)(1936年9月8日 - 9月25日、中劇場)
  • 『野狐』『星空の唄』『芦刈』『セレナーデ』(雪組)(1936年12月1日 - 12月28日、中劇場)
  • 『紅薔薇の城』『セレナーデ』(雪組)(1937年1月1日 - 1月17日、中劇場)
  • 『春のをどり』『ブライア・ローズ』(雪組)(1937年4月1日 - 4月30日、宝塚大劇場)
  • 『冷泉為恭』『ハワイ・ニューヨーク』(雪組)(1937年8月1日 - 8月31日、宝塚大劇場)
  • 『ジャズ・カレッテ』(雪組)(1937年9月8日 - 9月23日、中劇場)
  • 『山伏攝待』『光は東方より』(雪組)(1937年12月1日 - 12月28日、中劇場)
  • 『光は東方より』(雪組)(1938年1月1日 - 1月10日、中劇場)
  • 『風雲長崎時代』(雪組)(1938年2月1日 - 2月28日、宝塚大劇場)
  • 『もつれた花束』『ごぶらん織』(雪組)(1938年3月10日 - 3月21日、中劇場)
  • 『日本の女性』(雪組)(1938年6月1日 - 6月30日、宝塚大劇場)
  • 『夏のをどり』(雪組)(1938年7月10日 - 7月24日、中劇場)
  • 『北京の蘭』(月組)(1939年5月26日 - 6月25日、宝塚大劇場)
  • 『すめらみくに』(月組)(1940年1月1日 - 1月24日、宝塚大劇場)
  • 『竹生島龍神記』(月組)(1940年6月26日 - 7月24日、宝塚大劇場)
  • 『忘草忍ぶ草』(月組)(1940年9月26日 - 10月24日、宝塚大劇場)
  • 『大やまとの歌』(月組)(1941年4月26日 - 5月25日、宝塚大劇場)
  • 『黒百合』『イタリヤの微笑』(月組)(1941年7月26日 - 8月24日、宝塚大劇場)
  • 『女八幡船』『モンゴール』(月組)(1941年9月26日 - 10月24日、宝塚大劇場)
  • 『世紀の歌』(月組)(1942年2月26日 - 3月24日、宝塚大劇場)
  • 『眞如王記』『ふるさとの唄』(月組)(1942年5月26日 - 6月24日、宝塚大劇場)
  • 『二人袴』(花組)(1942年9月26日 - 10月25日、宝塚大劇場)
  • 『勧進帳』(雪組)(1944年2月26日 - 3月4日、宝塚大劇場)
  • 南の哀愁』(月組)7月1日 - 7月30、宝塚大劇場)
  • 『二人袴』(月組)(1948年11月6日 - 11月29日、宝塚大劇場)

出典

[編集]
  1. ^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1933年1月、154号
  2. ^ 『エスエス』、東宝発行所、1939年6月号
  3. ^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1935年8月、185号、P24
  4. ^ 『エスエス』、東宝発行所、1938年1月号
  5. ^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1933年3月、156号、P32
  6. ^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1950年1月、292号、P64